お茶が大好きで、美肌にもなりたい!
そんな女性にオススメなのが、美容にいいお茶を飲む習慣をつけることです。
お茶は健康にはもちろんのこと、肌をきれいにしてくれる成分も含まれているので美容効果もあるのです。
というわけで今回は、数あるお茶の中から美容にいいお茶を紹介していきます。
同時に、効果的なお茶の飲み方についてもお伝えしているので参考にしてください。
好きなお茶を飲んで、きれいな女性を目指しましょう。
ローズヒップティー
美容にいいお茶であれば、ローズヒップティーは外せません。
ローズヒップティーは美肌づくりに欠かせないビタミンがたくさん含まれていて、「ビタミンの爆弾」と呼ばれるほどです。
ビタミンのなかでも、特に美肌効果が高いビタミンCが多く含まれていて、その量はレモンの約10倍の量になります。
ビタミンCをたっぷり補給できれば、シミやシワの予防・改善が期待できます。
また、肌の炎症もおさえてくれるので肌荒れやニキビを治すのにも効果的です。
ローズヒップティーはスーパーなどで簡単に買うことができるので、ぜひ試してみてください。
ルイボスティー
ルイボスティーは肌の老化を防いでくれる働きがあり、アンチエイジングにぴったりのお茶です。
ルイボスティーには強力な抗酸化作用のある「SOD酵素」がたくさん含まれているのです。
若さを保ってくれる体内の抗酸化酵素は加齢とともに減ってしまうので、老化を防止するなら意識して抗酸化物質を補ってあげる必要があるのです。
ルイボスティーを飲む習慣を続けていると、若いきれいな肌を長く保つことができるでしょう。
緑茶
日本人に最も飲まれているであろう緑茶も美容にいいお茶です。
緑茶にもビタミンCが多く含まれていて、緑茶3杯でリンゴ1個分のビタミンCを摂ることができます。
ビタミンCは熱に弱いとされていますが、お茶に含まれているビタミンCは熱いお湯でも壊れることがありません。
そのため、熱い緑茶を飲んでもちゃんとビタミンCを補給することができるのです。
緑茶はコンビニやスーパーなど、どこでもお手軽に買うことができるのも魅力的です。
ただし、緑茶にはカフェインが含まれているので寝る前に飲むのは避けましょう。
ゴボウ茶
出典:mamasup.me
ゴボウ茶には、美容効果のあるタンニンやサポニンが含まれています。
そのため、ゴボウ茶を飲んでいると毛穴がひきしまったキメのある美肌になることが期待できます。
肌の毛穴が気になり、メイクを重ね塗りをしている方にオススメのお茶といえます。
ゴボウ茶の味は、土っぽい味が独特のため好みが別れますが、1度飲んでみるのもいいでしょう。
コーン茶
出典:kurera.jp
とうもろこしが原料であるコーン茶には、利尿作用が高いカリウムが豊富に含まれています。
そのため、コーン茶は体内の不要な水分を外に出してくれるので、むくみを解消させてくれます。
また、食物繊維と鉄分も多く含まれるので、便秘や貧血の改善にも活躍してくれます。
コーン茶は美容と健康のバランスがいい万能なお茶なのです。
味も香ばしくて甘みがあり、とても飲みやすいのもうれしいところです。
ドクダミ茶
健康にいいお茶の代表的存在のドクダミ茶ですが、美容にいいことでも注目されています。
ドクダミ茶は名の通り、体内の毒素の排出を促進してくれる働きがあります。
腸内に毒素がたまっていると吹き出ものやニキビの原因となるので、毒素を速やかに排出させることは美肌の基本なのです。
また、コーン茶と同じくカリウムも豊富なので、むくみ対策にも有効です。
カフェインが含まれていないので安心して飲むことができるのもポイントです。
杜仲茶
出典:debusotsu.jp
中国原産の健康茶である杜仲茶。
杜仲茶には鉄・カリウム・マグネシウムが含まれているので美容にも効果的なお茶です。
多種類の有効成分が体内の老廃物を能率的に排出してくれるのです。
また、杜仲茶には「アスぺルロシド」という成分が含まれていて、基礎代謝を上げる働きをしてくれます。
そのため、杜仲茶はダイエットにも効果があるのも見逃せないポイントです。
ハトムギ茶
ハトムギはイネ科の麦のお茶なのですが、他の麦とは比較にならないほど栄養分が高い穀物です。
ハトムギは、たんぱく質・カルシウム・カリウム・鉄分などがバランスよく含まれる万能な品種なのです。
ハトムギの栄養価の高さは漢方薬としても使われるほどです。
そんな高栄養価なハトムギから作られたお茶は美容にも効果的で、新陳代謝の向上によって美肌に導いてくれます。
新陳代謝の向上は肌の生まれ変わりを促してくれるので、肌トラブルの予防や改善につながるのです。
デトックス効果もあり、体内の毒素や老廃物の排出もしてくれます。
マテ茶
「飲むサラダ」とも呼ばれるマテ茶には、ミネラル・ビタミン・アミノ酸などの栄養がたくさん入っています。
また、ポリフェノールが含まれていることもマテ茶が美容にいい理由です。
ポリフェノールは体内の酸化物質をおさえてくれる働きがあるので、肌の老化を防いでくれるのです。
南米にはきれないな女性が多いのですが、これは南米ではマテ茶を飲む習慣があるからと言われています。
マテ茶を飲み続ければ、南米女性のような美しさを手に入れることができるかもしれませんね。
ただし、マテ茶には少しですが、カフェインが含まれているので飲み過ぎないように注意しましょう。
ジャスミン茶
香りが楽しめる中国産のお茶であるジャスミン茶。
ジャスミン茶は実は、美容にもいいお茶なのです。
ビタミンCやミネラルなど、肌にいい成分が含まれています。
また、ジャスミン茶は殺菌力が高いため、体臭や口臭に対しても効果的です。
ジャスミン茶の独特の香りを楽しみながら、きれいも手に入れるのはどうでしょうか?
プーアール茶
プーアール茶といえばダイエットのためのお茶、というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
プーアール茶は確かに体内の脂肪を燃焼させやすくしてくれるお茶です。
ですが、プーアール茶はダイエット効果だけではありません。
美容の手助けもしてくれるのです。
プーアール茶にはポリフェノールやカテキンが含まれているので、アンチエイジングやデトックスの効果を発揮してくれるのです。
ダイエットしながら美肌にもなりたい女性に、プーアール茶はおすすめのお茶の1つです。
レッドクローバーティー
美肌をつくるうえで、女性ホルモンは欠かせことができません。
そして、レッドクローバーには女性ホルモンに似た働きをしてくれるイソフラボンがたっぷり含まれているので、きれいな肌になるサポートをしてくれます。
イソフラボンは大豆に含まれることで有名ですが、レッドクローバーには大豆の10~20倍のイソフラボンが含まれています。
そんなレッドクローバーでつくられお茶は、美容だけでなく女性らしい身体作りや生理不順の改善にも効果があります。
レッドクローバーティーは、スーパーではあまり販売されていないので通販で購入するといいでしょう。
ヒースティー(エリカティー)
ヒースとは、北西ヨーロッパ原産のツツジ科のハーブです。
ヒースティーは普段あまり耳にしないお茶かもしれませんが、美容にいいお茶です。
ヒースティーの注目はなんといっても、美容成分のアルブチンにあります。
アルブチンには、そばかすやシミをつくる原因であるメラニンの生成をおさえてくれる働きがあるのです。
日焼けのケアにも適しているので、美白になりたい女性にオススメのお茶です。
ヒースティーも通販で購入するのがよいでしょう。
お茶の効果的な飲み方
美容のためにお茶を飲んでみようと思う方のために、お茶の効果的な飲み方をお伝えしておきます。
継続して飲み続ける
美容効果もある素敵なお茶とはいえども、1杯2杯飲んだだけでは効果を実感することは難しいです。
飲み続けることが大事なので、毎日お茶を飲む習慣をつけていきましょう。
1日に1~1.5リットル飲む
お茶を飲んできれいになるために、お茶をできるだけたくさん飲んでいきましょう。
といいたいところですが、お茶も飲みすぎは体によくなく、飲みすぎはお腹をゆるくしてしまうことがあります。
なので、お茶は1日に1~1.5リットルを目安に飲んでいくといいでしょう。
また、1度にたくさん飲むのではなく、1日のなかで何回かに分けて飲むのがベストです。
ホットで飲む
飲むお茶の温度はホットが最適です。
ホットのお茶は体内の血流の流れを活性化させ、代謝をあげてくれます。
代謝が上がることは肌のターンオーバー促進になるので、美肌になるために大切なことです。
逆に、冷たいお茶は身体の代謝を下げてしまうので肌によくありません。
お茶を飲むときは温度にもこだわっていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
お好みのお茶はありましたか?
美容にいいとされるお茶にも、ご紹介のとおりたくさんの種類があります。
お茶を飲んで肌をきれいにするためには継続して飲むことが大事なので、お好みのお茶を選んで飲んでいくといいでしょう。
内側からの美容と同時に心がけたいのが、外側からの美容です。
美肌の基本である保湿をしたり、肌トラブルを起こさない洗顔はとても大事なことです。
きれいな美肌を目指す方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
[surfing_other_article id=2543] [surfing_other_article id=3024]