美容

ツヤ肌メイクのやり方はこれでOK!成功させるコツやおすすめコスメも。

ツヤ肌メイクをした美しい女性

最近のメイクのトレンドを代表するツヤ肌メイク。

みずみずしてくて透明感があるツヤ肌は、若々しいフレッシュな印象にしてくれるのが素敵です。

でもツヤ肌メイクとテカリは紙一重なので、「自己流でやるとテカリに見えてしまう…」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、テカリに見えないツヤ肌メイクのコツやテクニック、綺麗なツヤ肌をつくるおすすめアイテムをご紹介していきます。

これを読めば流行りの綺麗なツヤ肌メイクができますよ。

ツヤ肌メイクのやり方とポイント

ツヤ肌メイクは、ポイントさえきっちりおさえれば失敗することなく完成させることができます。

基本的なツヤ肌メイクのやり方とうまく完成させるポイントを順番に見ていきましょう。

①スキンケアで十分に保湿をする

化粧水でスキンケアをする女性

ツヤ肌メイクだけに限りませんが、メイク前のスキンケアによる保湿はしっかりおこないましょう。

洗顔後は化粧水・乳液・クリームなどを使ってお肌をもっちりうるおしてあげます。

保湿が不十分だと、ツヤ肌の仕上げりがうまくいかなかったり、化粧崩れが起こりやすくなってしまうので注意です。

②下地やファンデーションを薄く塗る

顔にファンデーションを塗る女性

下地やファンデーションといったベースメイクは薄く塗ることを心がけます。

逆に、ベースメイクが濃いとツヤ感をうまく出せなくなりがちです。コンシーラーなどで肌トラブルを隠す場合もピンポイントで使うようにして厚塗りは避けるようにします。

使うファンデーションは、ツヤを簡単に出しやすいクッションファンデがおすすめですよ。

③ハイライトなどでツヤを出す

ツヤ肌メイクをするうえで重要になってくるのが、「ツヤを顔のどこに入れるか」です。

そこでイメージしてほしいのは、「若々しいハリのある肌ってどこにツヤ玉(ツヤが丸くなって見える位置)ができるのか?」というところです。

若々しくてピンとハリのあるお肌は、まず頬骨の辺りの1番高い位置にツヤがあります。

なので、この頬の1番高いところに主にツヤを入れてあげるのが理想です。

ツヤ肌メイクにおけるハイライトを入れる場所(頬)

ハイライトなどツヤ出しアイテムを使い、光りすぎない程度に楕円を描くようにメイクをします。

頬にハイライトが入れたら、次は鼻筋やあご先にもハイライトを入れてあげます。

ツヤ肌メイクにおけるハイライトを入れる場所(あご先と鼻筋)

④パールやラメの入ったコスメでメイクを仕上げる

ツヤを出すところ以外をマットなお粉やメイクアイテムで仕上げてしまうという方は多いです。

しかし、マットにしてしまうとツヤを出した部分だけが光って見えることになって浮いてしまいがちです。

ツヤ肌メイクをしてもテカリになって失敗してしまうのは、この一部のツヤの部分が浮いてしまう原因が目立ちます。

なので、ツヤを強調する部分だけでなく、他の部分もパール入りコスメや濡れたように見えるラメが入っているコスメを使ってメイクをしてあげます

このようにして顔全体のツヤのメリハリをうまくつければ、美しいツヤ肌メイクに仕上げることができますよ。

⑤ツヤ肌メイクを直すポイント

ツヤ肌メイクがよれてきたりして化粧直しをするときも、マットなお粉などで直すのではなくパール感があるものを使って直します。

パール感のあるコスメを使うことで、メイクの境界線がはっきりしすぎないちょうどいいツヤのお肌に戻すことができますよ。

ツヤ肌メイクに必要なコスメアイテム

ツヤ肌メイクをするためにやり方はもちろん大事ですが、メイクに使うアイテムも同じぐらい大事です。

同じメイクのやり方をしていても、使うコスメによって仕上がりが大きく変わってきます。

ここでは、ツヤ肌メイクに欠かせないアイテムをはじめ、おすすめの商品まで紹介していきます。

ハイライト

まずは基本中の基本であるハイライトです。

ハイライトにもクリームタイプやパウダータイプなどたくさんの種類がありますが、ツヤ肌メイクではクリーム系を使うのが◎。

メイク崩れやよれが気になる方は、同色系のパウダータイプのハイライトをクリームの上からふわっと重ねるのがおすすめです。

[surfing_su_box_ex title="おすすめハイライト" box_color="#FF69B4"]

・「RMK グロースティック」 2,000円

RMK グロースティックの画像
出典:www.cosme.net

デパコスでベースメイクと言ったらRMKというほどベースメイクに強いブランドですが、デパコスなのに購入しやすいお値段なのがうれしいところです。

スティックタイプのハイライトで、塗った部分が自然に綺麗なツヤが生まれる名品です。

・「キャンメイク クリームハイライター」 600円

キャンメイク クリームハイライターの画像
出典:www.cosme.net

キャンメイクのクリームハイライターは塗ってもべたつかないのが魅力。

くわえて、プチプラなのに上品なツヤ感を出してくれる万能ハイライトです。

限定色も発売されていますが、定番のベージュ系とブルー系の2つでも綺麗なツヤがつくれますよ。

鼻筋と顎先には透明感が出るブルー系のハイライターを入れ、頬には肌なじみのよいベージュ系を入れるなど使い分けるのもおすすめです。

[/surfing_su_box_ex]

パール系のパウダー

リキッドやクッションファンデでメイクを仕上げると綺麗なツヤ感を出すことができます。

ですが、「お粉をつけないのはベタベタしそうでちょっと怖い」という方はパールが入っているパウダーを上からサッと軽くつけるとベタベタせずに仕上がります。

パールの入っていないパウダーを使うと、ツヤ感が薄まってマットに近づいてしまうので気をつけましょう。

[surfing_su_box_ex title="おすすめハイライト" box_color="#FF69B4"]

・「キャンメイク トランスペアレントフィニッシュパウダー」 940円

キャンメイク トランスペアレントフィニッシュパウダーの画像
出典:www.cosme.net

テカリが気になってきたり、少しべたつきやテカリをおさえたい時に使えるトランスペアレントフィニッシュパウダー。

キャンメイクのパウダーはマットなイメージがありますが、こちらはツヤ肌仕上げにしてくれるパウダーでパールがしっかりと入っているんです。

ピンク系やパープルカラーもあるので、韓国美女の様な透明感を出したいときはパープル、フレッシュな感じで血色感を足したい方はピンクというように選べるのもGOOD。

[/surfing_su_box_ex]

ファンデーション・下地

ファンデーションと下地はどちらもツヤ肌メイクには欠かせない大事なものです。

ファンデーションはクリームタイプやクッションタイプのものを使うのがおすすめです。

使っているファンデーションでツヤが足りないと思ったときは1度下地を見直してみるのもいいでしょう。

今はツヤ肌ブームなので下地もツヤ肌向けの専門のものが販売されています。

手持ちのファンデーションに混ぜるとツヤっとした仕上がりになるものもあるので、手持ちのファンデーションを活かしたいならそういった下地を選ぶのもおすすめですよ。

[surfing_su_box_ex title="おすすめファンデーション" box_color="#FF69B4"]

・「メイベリン SPクッションウルトラカバークッション」 2,400円

メイベリン SPクッションウルトラカバークッションBBの画像
出典:www.cosme.net

大手口コミサイトで堂々1位のクッションファンデです。

薄付きなのにカバー力もしっかりとあり、ヌーディーなツヤ肌にしてくれる優秀クッションファンデです。

化粧水成分も配合されているので、お肌を労わりながらメイクができる点にも注目です。

・「エチュードハウス エニークッションクリームフィルター」 2,200円

エチュードハウス エニークッションクリームフィルターの画像
出典:www.cosme.net

韓国コスメのエチュードハウスから販売されるジェルクリームタイプのクッションファンデです。

ぐっすり眠った翌朝のようにプルンとした美しいツヤが出るので、ツヤ肌メイクにピッタリです。

・「エチュードハウス ダブルラスティングファンデーション」 2,160円

エチュードハウス ダブルラスティングファンデーションの画像
出典:www.cosme.net

ダブルラスティングファンデーションは、デパコスにも引けを取らないと言われるほど崩れにくくて汗や皮脂に強いリキッドファンデーションです。

「ファンデーションはリキッド!」とこだわりがある方におすすめの一品です。

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="おすすめ下地" box_color="#FF69B4"]

・「エチュードハウス ニンフオーラボリューマー」 1,800円

エチュードハウス ニンフオーラボリューマーの画像
出典:www.cosme.net

SNSでも話題になった下地です。

これを手持ちのリキッドやBBクリームに混ぜるだけで、簡単にツヤ肌メイクができてしまう優れものです。

韓国で大流行している水光肌(うるおいがあって内側から光るような肌)メイクにもピッタリですよ。

・「エクセル グロウルミナイザーUV」 1,700円

エクセル グロウルミナイザーUVの画像
出典:www.cosme.net

グロウイルミナイザーUVは、パールの発光感とオイルのWでお肌にしっかりとツヤ感を出してくれる化粧下地です。

皮脂吸着効果もあるので皮脂によるメイク崩れが起こりにくいのも◎。

[/surfing_su_box_ex]

アイシャドウ

「アイシャドウってツヤ肌と関係あるのかな?」と思う方もいることでしょう。

ところが、アイシャドウだけすごくマットだと他のところのツヤだけが浮いてしまう原因になるので、使うアイシャドウもツヤを意識するのが大切です。

アイシャドウはパールが強いものやラメが入っているものを選ぶとバランスがよくなりますよ。

[surfing_su_box_ex title="おすすめアイシャドウ" box_color="#FF69B4"]

・「アディクション ザアイシャドウ」 2,000円

アディクション ザアイシャドウの画像
出典:item.rakuten.co.jp

上品なキラキラ感が素敵なラメ入りアイシャドウです。

「ラメ入りアイシャドウはこれ一択!」という女性も多いほど人気なのも納得です。

ツヤ肌メイクにも大活躍してくれるでしょう。

[/surfing_su_box_ex]

まとめ

いかがでしたでしょうか?

メイクのやり方のポイントをおさえつつ、コスメアイテムをうまく使い分ければツヤ肌メイクは簡単につくることができます。

今までツヤ肌メイクで失敗してきた方も、これからツヤ肌メイクに挑戦する方もぜひ今回の内容を参考にしてみてくださいね。

 

[surfing_su_box_ex title="あわせて読みたいおすすめ関連記事" box_color="#FF69B4"]

小顔メイクの仕方を大紹介!ジェーディングとハイライトが基本!

手抜きに見えない時短メイクの仕方!忙しい朝もこれでOK!

ナチュラルなデカ目になれるメイク方法!簡単に目力アップ!

失敗しないダブルラインメイクのやり方【ナチュラルに目力UP】

夜までバッチリ決まる!化粧が崩れないために知っておきたい3つのこと

[/surfing_su_box_ex]

-美容
-,