女子力の高いイメージが色あせることがない「料理」。
男性の胃をおいしいもので満たしてくれる料理ができることは、やはりいつの時代も注目されます。
料理ができると将来役立つことも多いので、料理を積極的に覚えたい女性も多いことでしょう。
そんなわけで今回は、作れると男子から評判のよい定番メニューを紹介していきます。
まずは男子に人気の料理メニューを覚えたいという方は参考にしてください。
和食
①肉じゃが
昔ながらの家庭の味が楽しめる肉じゃがは、男子が大好きな定番メニューです。
家庭の食をイメージさせる肉じゃがを上手くつくることができると、好評なこと間違いなしです。
結婚を考えてもいい男性には、ぜひともおいしい肉じゃがを食べさせてあげてください。
肉じゃがは、やや味付けが難しくて片手間で簡単につくれるメニューではないですが、料理が慣れてきたら挑戦したいメニューです。
[surfing_su_box_ex title="おいしい肉じゃがを作るための材料・調味料(4人分)" box_color="#FF69B4"]- だし汁 600cc
- みりん 大さじ4杯
- 濃いめの醤油 大さじ4杯
- 砂糖 大さじ1杯
- 豚バラ肉 250g
- じゃがいも 3~4個(500gぐらいの中サイズ)
- にんじん 半分~1本
- 玉ねぎ 1個
- キヌサヤ 4枚
おいしい肉じゃがの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=TiOekecwlIU"]
②だし巻き卵
出し巻き卵も、和食の人気定番メニューです。
卵料理のなかでもマスターしておきたい料理の1つです。
目玉焼きに比べるとつくる難易度は高いですが、慣れると簡単につくることができるでしょう。
好みの分かれる味のポイントは甘さにあるので、甘めが好きな方には砂糖を多めにするのがオススメです。
[surfing_su_box_ex title="おいしいだし巻き卵を作るための材料・調味料(2人分)" box_color="#FF69B4"]- たまご 3個
- だし汁 大さじ3杯
- 砂糖 大さじ1杯
- 塩 少々
- 薄めの醤油 小さじ半分
- にんじん 半分~1本
- 玉ねぎ 1個
- キヌサヤ 4枚
おいしいだし巻き卵の作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=s1Vc1DIORTc"]
③豚のしょうが焼き
男子が大好きで、料理するのが簡単なメニューといえば豚のしょうが焼きです。
豚のしょうが焼きはつくるのが難しそうに見えますが、実は味付けに失敗しにくく、料理初心者にもオススメできるぐらいです。
まずは得意料理の1つにするのもいいでしょう。
豚のしょうが焼きは、肉の厚さが好みが出るポイントなので、彼の好みに合わせる参考にしてください。
[surfing_su_box_ex title="おいしい豚のしょうが焼きを作るための材料・調味料(1人分)" box_color="#FF69B4"]- 豚肉 100g
- しょうが 小さじ1杯
- 醤油 大さじ1杯
- みりん 大さじ1杯
- 酒 大さじ1杯
- 砂糖 小さじ1杯
おいしい豚のしょうが焼きの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=Y3aFo9Eoysk"]
④鶏のから揚げ
みんな大好きな鶏料理といえば、鶏のから揚げは外せません。
おかずとしてはもちろん、お酒のつまみにも抜群に合います。
そんなから揚げをおいしく作ることができれば、好感度アップは間違いないでしょう。
特に一人暮らしの男性は油を揚げる料理をなかなかしない傾向があるので、揚げたてのから揚げに目がないです。
料理のポイントは、どれだけジューシーさを残すことができるかです。
[surfing_su_box_ex title="おいしい鶏のから揚げを作るための材料・調味料(4人分)" box_color="#FF69B4"]- 鶏もも肉 400g
- 卵 1個
- 片栗粉 40g
- 上新粉 10g
- 揚げ用の油 適量
- 鶏がらスープの素 3分の1杯
- 醤油 大さじ2杯
- 酢 小さじ1杯
- 砂糖 小さじ1杯
- 水 大さじ2杯
おいしい鶏のから揚げの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=e0zeVwIEnhw"]
⑤きんぴらごぼう
きんぴらごぼうはサイドメニューとして人気が高いです。
和食であればどんな料理にも合わせやすく、栄養も高くて健康的なので、活躍の場面が多いのもうれしいところです。
きんぴらごぼうの調理特徴として、野菜を細切りにするのにやや慣れがいります。
[surfing_su_box_ex title="おいしいきんぴらごぼうを作るための材料・調味料(4人分)" box_color="#FF69B4"]- ごぼう 1本
- にんじん 3分の1本
- 赤とうがらし 半分
- だしのもと 適量
- 水 100cc(カップ半分)
- 砂糖 大さじ半分
- 醤油 大さじ1杯
- みりん 大さじ1杯
- ごま油 大さじ1杯
おいしいきんぴらごぼうの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=zXdZ7yjbZYY"]
⑥茶碗蒸し
それほど目立った派手な料理でない茶碗蒸しですが、実は女子力が高い料理の代表でもあるのです。
実は、茶碗蒸しはおいしく作るのが難しく、料理の経験とスキルが必要となってきます。
自家製の茶碗蒸しで、外食店で出されるような味に仕上げることができれば相当なものです。
食べた人も料理の腕を認めざるをえません。
料理に慣れてきて、1歩進んだ料理にチャレンジしたい方は、おいしい自家製の茶碗蒸しを作ってみてください。
[surfing_su_box_ex title="おいしい茶碗蒸しを作るための材料・調味料(2人分)" box_color="#FF69B4"]- 卵 1個
- しいたけ 2枚
- かまぼこ 2個
- ささみ 1本
- えび 2尾
- 三つ葉 2本
- かつおだし 150cc
- 塩 小さじ 4分の1杯
- 白しょうゆ 小さじ1杯
- 酒 小さじ1杯
おいしい茶碗蒸しの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=PeC8uoxyM0E"]
洋食
⑦カレー
お手軽でおいしい洋食の定番といえばカレーですね。
とくに男性でカレーが好きな人は多く、好きな食べ物のアンケートをとると、どの年代でもカレーは上位3位に入るほどです。
また、カレーは簡単に作れるほうなので料理初心者にもオススメできます。
カレーは辛さの好みがかなり表れるところなので、食べる人の好みを考えて作れるようになれるとベストです。
定番のスタンダードなカレー作りではもの足りない方は、キーマカレーやインドカレーなどのちょっと手の込んだカレーに挑戦してみましょう。
[surfing_su_box_ex title="おいしいカレーを作るための材料・調味料(4~5人分)" box_color="#FF69B4"]- 豚肉 200g
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 4分の3本
- じゃがいも 2個
- 水 650cc
- カレーのルー 4~5人分
おいしいカレーの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=_mk-Hdhz7yg"]
⑧オムライス
オムライスは見た目が可愛らしく、女子力満点の料理です。
ケチャップで文字や絵を描けたりもするので、遊び心もかわいく活かすことができます。
オムライスは料理もしやすいほうなので、得意料理の1つとしてするのにも最適といえるでしょう。
オムライスの種類は大きく分けて、卵が薄焼きのタイプと卵がふわとろの2タイプがあるので、両方とも料理できると理想的です。
[surfing_su_box_ex title="おいしいオムライスを作るための材料・調味料(2人分)" box_color="#FF69B4"]- 卵 6個
- 牛乳 大さじ2杯
- サラダ油 小さじ2杯
- 鶏肉 60g
- 玉ねぎ 4分の1個
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 白ワイン 大さじ2杯
- ケチャップ 大さじ4~6杯
- ごはん 300gぐらい
おいしいオムライスの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=6U3MtHY5a_c"]
⑨かにクリームコロッケ
やや作るのが難しく、手間のかかるかにクリームコロッケですが、そのクリーミーな味わいは絶品です。
かにクリームコロッケは男女ともに人気のメニューですが、得意料理としている人が少ないので注目度が高いです。
作るときは、コロッケを揚げているときのコロッケの爆発に注意しましょう。
[surfing_su_box_ex title="おいしいかにクリームコロッケを作るための材料・調味料(4人分)" box_color="#FF69B4"]- 卵 1個
- 牛乳 500~550cc
- かにかま 160g
- 小麦粉 大さじ6杯
- パン粉 適量
- 玉ねぎ 1個
- バター 60g
- 塩 少々
- こしょう 少々
おいしいかにクリームコロッケの作り方については、こちらのサイトが参考になります。
⑩ハンバーグ
ミンチ肉料理の王様といっても過言ではないハンバーグ。
ハンバーグは幅広い世代で長く愛されている定番の料理です。
なんといっても、噛んだ時に口の中であふれる肉汁がたまりません。
そんな肉汁たっぷりのハンバーグが作れて、胃の満腹感を満たすことができる女性は女子力の賜物です。
料理ができる女性になりたいのであれば、ハンバーグも覚えておきたいメニューの1つでしょう。
[surfing_su_box_ex title="おいしいハンバーグを作るための材料・調味料(2人分)" box_color="#FF69B4"]- 牛と豚の合挽き肉 200g
- 玉ねぎ 2分の1個
- 赤ワイン 75cc
- オリーブオイル 適量
- パン粉 100g
- 卵黄 1個
- 牛乳 大さじ2杯
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ナツメグ 少々
- ケチャップ 大さじ4杯
- 粒マスタード 大さじ1杯
- ウスターソース 大さじ4杯
おいしいハンバーグの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=4JsrAPT4G2A"]
⑪ロールキャベツ
ロールキャベツは、彼女に作ってもらいたい料理として男性から人気を集めています。
ロールキャベツは調理に手間がかかり、出来上がりも手作り感が伝わりやすい料理というのが人気の理由のようです。
このように、ロールキャベツには女子力がたっぷりと詰まっています。
料理に愛情を注いで大好きな彼を喜ばせたいなら、ぜひともロールキャベツの料理にチャレンジしてみてください。
[surfing_su_box_ex title="おいしいロールキャベツを作るための材料・調味料(4人分)" box_color="#FF69B4"]- キャベツ 8枚
- 合挽肉 300g
- パン粉 大さじ3杯
- たまご 1個
- 玉ねぎ 半分
- トマト缶 1缶
- ローリエ 1枚
- バター 10g
- 水 100cc
- ナツメグ 少々
- チキンコンソメ 1個
- ブラックペッパー 少々
おいしいロールキャベツの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=QHpiLTGTnrw"]
中華料理
⑫麻婆豆腐
ピリッとした辛さが癖になる中華料理代表の麻婆豆腐。
ご飯との相性もよく、食欲が進んでお腹をいっぱいにして幸せにしてくれます。
辛い食べ物といえばカレーが一般的ですが、麻婆豆腐にはまた違った魅力があります。
辛い食べ物が好きな彼にはオススメのメニューです。
[surfing_su_box_ex title="おいしい麻婆豆腐を作るための材料・調味料(2人分)" box_color="#FF69B4"]- 絹ごし豆腐 1丁
- 豚挽き肉 120g
- 長ネギ 3分の1本
- 葉にんにく 2本
- 鶏がらスープ 300cc
- 水溶き片栗粉 大さじ2杯
- 花椒パウダー 少々
- サラダ油 大さじ2杯
- おろしにんにく 小さじ1杯
- 豆板醤(トウバンジャン) 大さじ1杯
- 甜麺醤(テンメンジャン) 大さじ2分の1杯
- 豆鼓(トウチ) 小さじ1杯
- ラー油 適量
- 醤油 小さじ1杯
- オイスターソース 小さじ1杯
- こしょう 少々
おいしい麻婆豆腐の作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=Y6gEaOmv1JY"]
⑬レバニラ炒め
レバニラ炒めは、レバーとニラの組み合わせが絶妙で、スタミナ満点な中華料理です。
よく運動をする彼や、外で働く彼のためにぜひとも食べてもらいたい一品です。
レバーの臭みを気にする方には、レバー加熱する時間を短くしてあげるといいでしょう。
レバーは、火を通す時間が長いほど臭みが出るという性質があります。
[surfing_su_box_ex title="おいしいレバニラ炒めを作るための材料・調味料(2人分)" box_color="#FF69B4"]- ニラ 1束
- 豚レバー 150g
- 玉ねぎ 2分の1個
- サラダ油 適量
- おろしにんにく 1片(小サイズ)
- 砂糖 小さじ1杯
- 塩 少々
- 醤油 大さじ1杯・小さじ2杯
- こしょう 少々
- オイスターソース 小さじ2杯
- 酒 小さじ2杯
おいしいレバニラ炒めの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=VzvDWxD4VHo"]
スイーツ
⑭パンケーキ
女子力が高い食べ物といえば、やっぱりスイーツは外せませんね。
そのスイーツのなかでも、パンケーキは定番の料理です。
スイーツ好きな女子の間で、おいしいパンケーキがつくれると注目の的となるでしょう。
また、彼氏の誕生日にパンケーキを作ってお祝いをするというのもGOODです。
相手の男性は嬉しくて感動すること間違いなしですよ。
[surfing_su_box_ex title="おいしいパンケーキを作るための材料・調味料(1人分)" box_color="#FF69B4"]- 卵黄 1個
- 卵白 1個
- 砂糖 20g
- 牛乳 60cc
- ヨーグルト 20g
- 溶かしたバター 10g
- 薄力粉 50g
- 強力粉 25g
- ベーキングパウダー 5g
- コーンスターチ 少々
おいしいパンケーキの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=dnqZeDZYduQ"]
⑮クッキー
クッキーも女子力をアップさせるスイーツの定番です。
クッキーは持ち運びができるので、学校や職場でみんなに配ることができるのが嬉しいところです。
もらって食べたクッキーがおいしかったら、クッキーを作った女性に思わずときめいてしまうことも少なくてありません。
クッキーは見た目に対して意外と作るのが難しいですが、うまく作れるようになると役立ってくれるでしょう。
[surfing_su_box_ex title="おいしいクッキーを作るための材料・調味料(1口サイズ15個ぐらい)" box_color="#FF69B4"]- 卵黄 1個
- 薄力粉 120g
- 砂糖 40g
- バター 50g
おいしいクッキーの作り方については、こちらの動画をどうぞ!
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=Zuyo9jRU9OQ"]まとめ
いかがでしたか?
作れるようになりたい、と思う料理はありましたか?
料理をできる女性が女子力が高く見られるのは今の時代も変わりません。
料理ができることは、あなたの人生を豊かにしてくれるでしょう。
料理を始めるなら、今回ご紹介した男性が喜んでくれるメニューを参考にしてみてください。
女子力を上げるためにできることは、料理の他にもたくさんありあります。
向上心が高い女性に人気の記事を紹介しておくので、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
↓ ↓ ↓
[surfing_other_article id=5549] [surfing_other_article id=2275] [surfing_other_article id=3404][surfing_su_box_ex title="あわせて読みたいおすすめ関連記事" box_color="#FF69B4"] [/surfing_su_box_ex]