ボディケア

臭い女になってない?対策すべき男が気にする女性のニオイTOP7

女性のニオイを気にする男性

突然ですが、あなたは体のにおいケアは大丈夫ですか?

いい女になろうと思ったら、臭い女になることはなんとしても避けたいことです。

特に、男性は女性のニオイを敏感に感じていて、においが原因で百年の恋も一瞬で冷ましてしまうこともあるほどです。

また、女性のニオイが気になったとしてもなかなか指摘できないものです。

というわけでここでは、男性が気にする女性のニオイとその対策について紹介していきます。

人間なので、まったくの無臭にすることはできませんが、ケアできるところは努力していきましょう。

[surfing_su_note_ex note_color="#FFE4E1"]

※男性が意外と気にしている「ムダ毛」「ニキビ」の対策をしたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

ムダ毛処理に1番おすすめな方法は?定番の方法といっしょに大紹介

ニキビ対策の基本!ニキビを治す、予防するための洗顔のポイント

[/surfing_su_note_ex]

①口臭

女性の口臭を気にする男性

臭い女とウワサされてしまう女性の特徴として多いのが、口が臭いことです。

会って話すたびに気になる口臭は相手に印象が残りやすいのです。

実際に、口臭が原因で恋の気持ちが冷めてしまった男性も多いぐらいです。

[surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai3.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]せっかく一目惚れした女の子と話せたのはいいけど、その子の口臭があまりに臭すぎてショックを受けました。[/surfing_voice] [surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai1.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]昔付き合っていた彼女の口がとても臭かったです。キスする気すら起きなかったです。[/surfing_voice]

せっかくの会話も口臭が気になってしまっては楽しむことができません。

また、女性を傷つけたくないと思う男性がほとんどなので、性の口臭を面と向かって伝えることができる男性は少ないです。

相手に不快な思いをさせないために、口臭ケアはしっかりしていきましょう。

[surfing_su_box_ex title="口臭のチェック方法" box_color="#00BFFF"]

①舌についてる舌苔(ぜったい)を嗅ぐ

舌苔とは、舌の上についている白いコケのような物質です。
舌苔をティッシュなどで少しとり、ニオイを嗅いでみます。

②ビニール袋やコップを使う

ビニール袋やコップなど、息を閉じこめることができるものを使います。
息をビニールに吹きかけ、袋の空気がもれないようにします。コップの場合は手でフタをします。
その後、深呼吸をしてから容器内の自分の息のニオイを嗅いでみます。

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="口臭の対策方法" box_color="#FF69B4"]

①歯磨きのときは舌も磨く

歯についた汚れだけでなく、舌についた舌苔も口臭の原因となります。
歯磨きするときは、舌も磨くようにしましょう。

②マウスウォッシュを使う

うがいをするだけで口内環境をよくしてくれるマウスウォッシュを使うのも効果的です。
口臭の原因となる口内の菌をおさえることができるのです。

[/surfing_su_box_ex]

口臭の対策について詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

毎日のケアが大事!正しい口臭ケアで爽やか吐息を目指そう!

 

②頭皮

女性の頭皮のニオイを気にする男性

女の髪はいい匂いがすると思い込んでいる男は多いです。

ところが、大好きな彼女を抱きしめたとき、彼女の頭から動物臭いニオイが…というふうに、

理想と現実のギャップにショックを受ける男性は珍しくありません。

[surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai3.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]彼女を抱きしめたとき、頭皮から異臭がしたことを今でも覚えています。[/surfing_voice] [surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai1.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]僕は身長が180cmあるので、女性の頭の上側に鼻がくることが多いです。たまに男以上に頭皮がにおう女性がいるのでビックリです。[/surfing_voice]

頭皮は本人の鼻より上側にあるため、ニオイがしていても自分では気づきにくいものです。

しかし、頭皮のニオイは相想像以上の悪臭を放ちます。

男のイメージを壊さないために頭皮のニオイにも要注意です。

[surfing_su_box_ex title="頭皮のニオイのチェック方法" box_color="#00BFFF"]

①指で頭皮をこすってニオイを嗅いでみる

指を使って頭皮をこすり、指のニオイを嗅ぐと頭皮のニオイ状態をわかりやすく知ることができます。
1番ニオイを確認しやすいのはお風呂に入る前です。

②枕のニオイを嗅ぐ

毎晩、頭とずっと接している枕には頭皮のニオイがつきやすいです。
頭皮が臭い場合、枕も臭くなっていることが多いです。

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="頭皮のニオイ対策方法" box_color="#FF69B4"]

①シャンプーの仕方を見直す

シャンプーの基本は髪ではなく頭皮を洗うことです。
マッサージするように頭皮をしっかり洗いましょう。

②使うシャンプーを見直す

自分に合っていないシャンプーを使うと、頭皮の状態が悪くなってしまいます。
汚れは落としつつ、洗いすぎないシャンプーを選びましょう。

③定期的に毛穴の皮脂を落とすケアをする

毛穴の奥についた頑固な皮脂はなかなか通常のシャンプーでは落とせません。
定期的に炭酸ヘッドスパなどの炭酸ケアをするのがオススメです。

[/surfing_su_box_ex]

頭皮が臭くならない頭皮ケアについては以下の記事も参考になります。

頭が臭い女はNG!頭皮が臭いときに対策すべき9つのこと

 

③陰部(デリケートゾーン)

女性の陰部のニオイを不快に感じる男性

女性の陰部であるデリケートゾーンもニオイが発生しやすいところです。

陰部は普段は衣服でおおっているのでニオイに気づきにくいです。

しかし、付き合っている男性にとって女性の陰部のニオイは脅威となります。

[surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai3.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]大好きだった彼女と一夜を過ごすとなったとき、僕のテンションは最高潮でした。しかしその夜、全裸になった彼女のアソコから強烈なニオイがして萎えてしまいました。彼女とは後日別れました。[/surfing_voice] [surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai1.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]セックス中、愛しの彼女のアソコを舐めてあげようとしたとき、腐ったチーズのようなニオイがして気分が悪くなりました。[/surfing_voice]

男性は女性のデリケートゾーンに顔を近づけ、ときには舐めることだってあるのです。

そんなときにアソコが臭かったら男性の気持ちも萎えてしまいます。

実際に、約80%の男性が女性の陰部のニオイが気になったことがあるそうです。

好きな男性と愛を深めるのに、普段から気を抜かずに陰部のケアもしておきましょう。

[surfing_su_box_ex title="陰部のニオイのチェック方法" box_color="#00BFFF"]

①手で陰部を触り、手のニオイを嗅いでみる

②下着のニオイを嗅いでみる

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="陰部のニオイ対策方法" box_color="#FF69B4"]

①デリケートゾーン専用のボディソープを使う

デリケートゾーンは非常に繊細なつくりになっているので、身体を洗うせっけんなどを使って洗うと洗いすぎになります。
必ずデリケートゾーン専用のボディソープを使うようにしましょう。

②アンダーヘアの処理をする

アンダーヘアが無造作に生えていると蒸れやすくなります。
定期的にアンダーヘアの処理もしていきましょう。

[/surfing_su_box_ex]

陰部が臭くならない正しいケア方法については、こちらの記事も参考にしてください。

もう男性に嫌われない!正しいアソコのケアで愛されモテ女子に

 

④足

臭う女性の足が気になる男性

足のニオイといえば、男性のイメージがされていました。

しかし、最近は足のニオイといえば女性のイメージが強くなりつつあります。

女性はストッキングやブーツなど通気性が非常に悪いものを履くので、足が臭くなりやすいのです。

靴を履いている時はそれほど気になりませんが、靴を脱いだときに一気に蒸れた悪臭が放たれます。

その酸っぱいニオイや納豆臭いニオイに男性も顔をしかめてしまいます。

[surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai3.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]ドライブデートをしたとき、彼女が靴を脱いだとたん、足の臭いが車内に充満して気分が悪くなりました。[/surfing_voice] [surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai1.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]食事で座敷にあがったとき、何か臭いなと感じ、ニオイの元を探ってみたら彼女の足でした。[/surfing_voice]

オシャレも大事ですが、ニオイには気をつけて臭い女になることは避けていきましょう。

[surfing_su_box_ex title="足臭のチェック方法" box_color="#00BFFF"]

①足の裏を直接嗅ぐ

②1日履いたストッキングや靴下のニオイを嗅ぐ

③普段履いてる靴のニオイを嗅ぐ

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="足臭の対策方法" box_color="#FF69B4"]

①足をよく洗う

足のニオイの原因となりやすい指先とかかとをしっかり洗うようにしましょう。

②2日連続して同じ靴を履かない

同じ靴を続けてはくと、汗がたまっていく一方です。
靴は何足か持っておき、日ごとにローテーションで履くようにしましょう。

③替えのストッキングや靴下を用意しておく

急に座敷に上がったり、誰かの家に上がったりすることはよくあることです。
替えの履物があれば、いざというときに役立ちます。

[/surfing_su_box_ex]

足が臭くならない対策について詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

足が臭い女を回避!知っておくべき足が臭くならない方法7選

 

⑤脇

女性の脇のニオイを気にする男性

脇も臭いやすい身体の場所であるにかかわらず、自分ではニオイに気づきにくいです。

しかし、他人であればやはりニオイは気になってしまいます。

女性の脇のにおいを気にする男性も少なくありません。

[surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai3.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]会社で気になっていた同僚の女の子と話すことができたのに、彼女の脇が臭くて気持ちが萎えてしまいました。[/surfing_voice] [surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai1.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]電車に乗ってつり革を持っているとき、隣から鼻につく脇のにおいを感じました。隣を見てみるとつり革を持った女性の脇を目にしました…。美人な女性だったのでショックでした。[/surfing_voice]

脇臭が気になったとしても、男性はなかなか口に出して伝えることができません。

脇が臭いことで損をしないように対策していきましょう。

脇のニオイは体質に影響されやすいですが、しっかりとケアすればニオイを抑えることができます。

[surfing_su_box_ex title="脇のニオイのチェック方法" box_color="#00BFFF"]

①脇に鼻を近づけて嗅ぐ

②1日着た服の脇の部分を嗅ぐ

③脇に挟んでおいた汗脇パッドのニオイを嗅ぐ

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="脇のニオイ対策方法" box_color="#FF69B4"]

①脇をよく洗う

脇の状態を清潔にするのは基本です。
脇は雑菌がわきやすいのでよく洗いましょう。

②汗をこまめに拭く

脇汗を放っておくと臭くなる原因となります。
汗はこまめに拭くようにするとニオイをおさえることができます。

③脇毛の処理をする

脇毛は汗をかいたとき雑菌をより繁殖させてしまいます。
脇毛の処理もおろそかにしないようにしましょう。

[/surfing_su_box_ex]

脇のにおい対策について詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

脇が臭くなるのを防ぐ!脇のにおい対策としてやるべき7つのこと

 

⑥おなら

女性のおならのニオイを気にする男性

人間なら誰しもおこなう生理現象である「おなら」。

おなら自体でてしまうのは仕方がないことですが、生活習慣によってはニオイがきつくなるので注意が必要です。

付き合っている彼女が可愛いおならをした瞬間は笑いごとだったけど、その後に漂う悪臭ガスに驚く男性もいます。

[surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai2.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]彼女とイチャイチャしているとき、「プッ」と可愛いらしいおならの音がしました。最初は笑いごとだったけど、すごく臭いガスにとまどいました。鼻をつまみたかったです。[/surfing_voice]

おならのニオイの改善は体内の環境をよくしてあげることが大切です。

[surfing_su_box_ex title="おならのニオイのチェック方法" box_color="#00BFFF"]

①お風呂につかっているときにおならをし、においを嗅ぐ

②ふとんの中でおならをし、ふとんの中のニオイを嗅ぐ

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="おならのニオイ対策方法" box_color="#FF69B4"]

①ニンニクや肉などニオイが強くなる食べ物を食べ過ぎない

ニオイの強い食べ物はおならを臭くしやすいです。
食べ過ぎには注意しましょう。

②食物繊維が豊富な野菜を食べる

腸内に便がたまっているとおならが臭くなりやすいです。
食物繊維を摂って便は早めに出すようにしましょう。

③腸内環境を整えてくれる乳酸菌を摂る

乳酸菌を摂るのも腸内環境を整えるために効果的です。
ヤクルトやヨーグルトを口にする習慣をつけるといいでしょう。

[/surfing_su_box_ex]

⑦タバコ臭

女性のタバコ臭が不快に感じる男性

タバコを吸う女性は要注意です。

どれだけ美人でもタバコ臭い人は無理…、という男性は多いのです。

タバコを吸っているだけのつもりが、気づけば臭い女とされていることがあるのです。

[surfing_voice icon="https://joshiryoku-gokui.com/wp-content/uploads/2017/02/kusai3.jpg" name="" type="l" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]社内に美人な先輩がいるのですが、タバコ臭いのが苦痛で近づきたくないです。[/surfing_voice]

タバコは健康や美容にも悪いのでやめておきましょう、といいたいところですが、簡単にやめれない人も多いでしょう。

タバコを吸う場合はニオイをおさえるという気遣いは忘れないようにしましょう。

タバコのニオイで周囲に迷惑をかけないことは最低限のマナーでもあるのです。

[surfing_su_box_ex title="タバコのニオイのチェック方法" box_color="#00BFFF"]

①帰宅後、着ていた衣類のにおいを嗅ぐ

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="タバコのニオイ対策方法" box_color="#FF69B4"]

①消臭グッズを使う

ファブリーズなどの消臭スプレーを使うとタバコのニオイをある程度消すことができます。

②衣類にドライヤーの冷風をあてる

服についたタバコ臭には冷風をあてるといいです。
冷風がタバコ臭を吹き飛ばしてくれます。

[/surfing_su_box_ex]

他にも気をつけておきたいニオイ

男性が気にしている女性の主なニオイはご紹介してきたとおりです。

どれも身体のニオイとして定番なのが多かったですね。

一方、少数ではありますが、他にも気になった女性の体臭として挙がった意見もあるのでそちらの紹介もしておきます。

ダイエット臭

ダイエット臭とは、痩せるために極端に食事制限をしている女性がだしやすい体臭です。

ダイエット臭の特徴として、甘酸っぱいニオイが身体からします。

食事を必要以上に減らすと代謝機能が弱まってしまい、燃焼できない脂肪酸がニオイを発生させてしまうのです。

過度な食事制限は間違った方法なので、食事を減らすことがダイエットだと思っている方はやり方を見直すようにしましょう。

正しい本当に痩せるダイエットの方法はこちらの記事を参照してみてください。

痩せた自分の姿に感動!知っておきたい本当に痩せるダイエット

加齢臭

加齢臭といえば中年男性のニオイというイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?

実は、加齢臭は中年男性だけのニオイではありません。女性に対して加齢臭を感じる人も珍しくないのです。

女性であっても不規則な生活をしていたりストレスをたまったままにしておくと加齢臭を発生させてしまいます。

毎日の生活スタイルは大事にし、女性ホルモンのバランスを崩さないようにしましょう。

ペット臭

ペットを飼っていると、衣類にどうしてもニオイがついてしまいがちです。

動物のニオイは生理的に受け付けないという人もいるので、ニオイ対策はしておく必要があります。

トイレのシートや砂をこまめに換えてあげたり、定期的にペットも洗ってあげましょう。

まとめ

いかがでしたか?

ニオイのもつ影響力というのは想像以上です。

いい匂いは快適にし、臭いニオイは不快にします。

ニオイ1つが人生を左右することだってあるほどです。

自分の体のなかで、ニオイが気になるところがあれば早めに対策していきましょう。

最後に、臭くなりやすい場所のニオイ対策記事をまとめて紹介しておきます。

[surfing_su_box_ex title="口の中や息のニオイを防ぎたいなら!" box_color="#FF69B4"]

毎日のケアが大事!正しい口臭ケアで爽やか吐息を目指そう!

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="頭皮のニオイをおさえるなら!" box_color="#FF69B4"]

頭が臭い女はNG!頭皮が臭いときに対策すべき9つのこと

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="陰部のニオイを防ぎたいなら!" box_color="#FF69B4"]

もう男性に嫌われない!正しいアソコのケアで愛されモテ女子に

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="足のニオイをおさえるなら!" box_color="#FF69B4"]

足が臭い女を回避!知っておくべき足が臭くならない方法7選

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="脇のニオイを防ぐなら!" box_color="#FF69B4"]

脇が臭くなるのを防ぐ!脇のにおい対策としてやるべき7つのこと

[/surfing_su_box_ex]

 

-ボディケア
-