美容

失敗しない口紅の選び方!似合う色や質感がよくわかる!

自分に合った口紅を唇に塗る女性

口紅を選ぶとき、以下のような経験はありませんか?

  • 「色がたくさんありすぎて、どれを選んだらいいかわからない…」
  • 「かわいい色だと思って買ったけどなんか違う…」

筆者も過去に、一目惚れした口紅を買ったものの、いざ使ってみたら似合わないといったことがありました。

そして、口紅は自分の肌色や年代に合わせて選ぶことが大事であると学びました。

そこで今回は、失敗しない口紅の選び方についてお伝えしていきます。

口紅選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

口紅を選ぶときの2大ポイント

2本の指を立てる女性

口紅を選ぶときのポイントは2つあります。

それは、「色」「質感」です。

色と質感さえおさえれば、口紅選びで失敗することはほとんどなくなります。

逆にいうと、口紅が似合わない原因は、自分の肌に合ってない色の口紅を選んでいたり、時や場所に合っていない質感の口紅を選んでしまっていることが考えられます。

次からは、色と質感を選ぶポイントについてそれぞれ詳しくお伝えしていきます。

①口紅の色を選ぶときのポイント

選ぶ口紅の色は、自分の肌に合っている色であることが重要で基本です。

そして、似合う色のキーとなってくるのが、顔のベースカラーです。

人間の顔色は大きく分けて、「黄色みが強いイエローベース」「青みのあるブルーベース」の2つに分けることができ、それぞれで似合う口紅の色が違ってきます。

イエローベースの人はイエローベースに合う口紅の色を選び、ブルーベースの人はブルーベースに合う色の口紅を選ぶようにします。

この逆である、イエローベースの人がブルーベースに合う口紅カラーを選んだりしてしまうと、パッと見ただけで違和感のある顔になってしまうことがあるので注意しなければなりません。

ここからは、自分のベースカラーの知り方や、各ベースカラーに合う色の口紅をお伝えしていくので見ていきましょう。

イエローベースかブルーベースかを知る

それではまず、あなたのベースカラーはイエローベースなのかブルーベースなのかを診断してみましょう。

[surfing_su_box_ex title="イエローベースの特徴" box_color="#FFFACD" title_color="#333333"]

イエローベースの肌をした女性
出典:www.atteindre700.com

  • 肌の色に黄色みがある
  • 唇の色が赤に近い
  • 手首の血管が緑色に見える
  • 日焼けすると肌が小麦色か黒っぽくなる
  • ヘアカラーは茶髪など明るい色が似合う
[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="ブルーベースの特徴" box_color="#E0FFFF" title_color="#333333"]

ブルーベースの肌をした女性
出典:www.atteindre700.com

  • 肌の色に青みやピンクみがある
  • 唇の色がベージュに近い
  • 手首の甲の血管が紫や青っぽく見える
  • 日焼けすると肌が赤くなる
  • ヘアカラーは落ち着いた暗めの色が似合う
[/surfing_su_box_ex]

いかがでしたか?自分のベースカラーはだいたいどちらかわかりましたか?

次からは、イエローベースとブルーベースごとに似合う口紅の色を紹介していきます。

イエローベースと相性のいい口紅カラー

イエローベースの人には、以下の図のように黄色みのあるコーラルピンクやオレンジレッドなどが肌になじみやすいです。

イエローベースに合うカラーの例

[surfing_su_box_ex title="イエローベースにおすすめの口紅" box_color="#FFFACD" title_color="#333333"]

・SHISEIDO ルージュルージュ OR417(Fire Topaz)

SHISEIDO ルージュルージュ OR417(Fire Topaz)の画像
出典:www.cosme.net

発色がちょうどよくて肌への密着度も抜群な資生堂の口紅です。

元気いっぱいの雰囲気にしてくれるオレンジ系カラーなので、20代の女性にはとくにおすすめですよ。

[/surfing_su_box_ex]

ブルーベースと相性のいい口紅カラー

ブルーベースの方は、以下の図のように青みのあるマゼンタやディープピンクの色をした口紅と相性がいいです。

ブルーベースに合うカラーの例

[surfing_su_box_ex title="ブルーベースにおすすめの口紅" box_color="#E0FFFF" title_color="#333333"]

・SHISEIDO ルージュルージュ RD310(Burning Up)

SHISEIDO ルージュルージュ RD310(Burning Up)の画像
出典:www.cosme.net

青みが絶妙なピンク系カラーの口紅です。

ブルーベースさんの肌の魅力をグッと引き立ててくれますよ。

[/surfing_su_box_ex]

②口紅の質感を選ぶときのポイント

口紅の色を選ぶポイントがわかったら、次は口紅の質感の特徴と選び方について見ていきましょう。

シアータイプとマットタイプの特徴について知る

口紅の質感には大きく分けて「シアータイプ」「マットタイプ」があるので、まずはそれぞれの特徴について簡単に覚えておきましょう。

シアータイプの特徴

シアータイプの口紅が塗られた唇

シアータイプはツヤがあるのが特徴で、唇に自然な透明感と血色感をあたえてくれます。

派手すぎないほんのりした発色なので、清楚な女性に仕上げてくれます。

普段使いにピッタリの唇といえるでしょう。

伸びもよくて使いやすいので、口紅初心者さんにもおすすめです。

[surfing_su_box_ex title="おすすめのシアータイプ口紅" box_color="#FF69B4"]

・イヴ・サンローラン ルージュ ヴォリュプテ シャイン

イヴ・サンローラン ルージュ ヴォリュプテ シャインの画像
出典:www.cosme.net

うるおったツヤを唇にしっかり出すことができるのに、ナチュラルな仕上がりになる優秀な口紅です。

50種類を超えるカラーバリエーションあるため、似合う色が必ず見つかるといっていいほどなのも魅力です。

[/surfing_su_box_ex]

マットタイプの特徴

マットタイプの口紅が塗られた唇

マットタイプはツヤ感が少なく、唇にはっきりと色を出すことができます。

ひと塗りするだけで大人っぽい印象やエレガントな印象になります。

そのため、パーティーなど華やかな場にはピッタリです。

普段使いとしてはかなり難しいですが、普段使いでマットタイプを似合わせることができれば周りから一目置かれる存在になれるでしょう。

[surfing_su_box_ex title="おすすめのマットタイプ口紅" box_color="#FF69B4"]

・プレイリスト インスタントリップコンプリート マット 

プレイリスト インスタントリップコンプリート マットの画像
出典:www.cosme.net

ひと塗りするだけで唇を鮮やかにしてくれるマット口紅です。

パーティーなど華やかな場所にいくときは大活躍してくれますよ。

[/surfing_su_box_ex]

次からは、シアータイプとマットタイプを使い分けるポイントを紹介していきます。

シーンに合ったものを選ぶ

オフィスで働くOL

シアータイプとマットタイプのどちらかを選ぶとき、最も意識したいのは時や場所に合わせることです。

一般的なオフィスで働くときや、就活・面接のときはナチュラルなシアータイプが適切です。(アパレル業界などであれば、派手なマットタイプがふさわしいこともあります。)

一方、華やかな場であるパーティー会場や、高級感のあるレストランでは派手なマットタイプが向いています。

大人の女性であればシーンは様々なので、シアータイプとマットタイプの両方を持っておいて使い分けるのがおすすめです。

年齢に合ったものを選ぶ

口紅を塗る若い女性

年齢に合わせて口紅の質感を合わせることも大切です。

例えば、10代や20代前半の女の子が大人っぽすぎるマットな赤リップをつけていると、いくら流行りがあるといってもやはり違和感があったりしますよね。

10代・20代の女性であれば、若々しさを前面に出すために、ツヤ感がより高いものを選ぶことを意識してみるといいでしょう。

色味もオレンジ系やピンク系を選ぶと元気なフレッシュな印象があふれるのでおすすめです。

30代・40代の女性であれば、同じシアータイプの口紅を選ぶにしても、レッド系など色味があるものを選ぶと大人の女性の魅力をグッと出すことができますよ。

ファッションやメイクに合ったものを選ぶ

セクシーなファッションスタイルの女性

ファッションやメイクによって口紅のタイプを合わせていくも効果的な選び方です。

フェミニン系のファッションやナチュラルメイクにはツヤ重視のシアータイプがマッチすることが多いです。

一方、セクシー系のファッションや濃いめのメイクには発色重視のマットタイプが似合うことが多いでしょう。

その日になりたいイメージに合う口紅を選ぶこともぜひ意識してみてください。

デパートカウンターで相談するのもおすすめ

自分に似合う口紅がわからないときは、デパートのカウンターで相談してみるのも一つの手です。

カウンターの店員さんは知識が豊富な化粧品のプロなので、一人一人に合った口紅をすぐに判断して教えてくれます。

相談したら必ず何か商品を買わなければならないということはないので、気楽に相談してみるといいでしょう。

デパートカウンターだとサンプル品をもらえることも多いのでおすすめです。

正しい口紅の塗り方や落ちにくくする方法

口紅を唇に塗る女性

せっかく自分に合う口紅を手に入れたとしても、うまく使いこなせなかったり、すぐに唇から落ちてしまうのはもったいないことです。

なので、ここでお伝えする正しい口紅の塗り方についても確認しておきましょう。

[surfing_su_box_ex title="口紅を塗る手順とポイント" box_color="#FF69B4"]

①リップクリームで唇を保湿する

口紅の仕上がりの見栄えをよくしたり、口紅と唇をしっかり密着させるために、まずは唇の保湿をおこないます。

リップクリームを塗って保湿するときは、唇に対して横方向ではなく縦方向に動かして塗るとしっかり保湿ができますよ。

②リップライナーを唇全体に塗る

リップライナーを塗ることで、口紅が落ちにくくなります。必須ではありませんが、余裕があればリップライナーを活用していきましょう。

③唇に口紅を唇に塗る

④ティッシュを唇にあてて余分な油分をとる

⑤再度、唇に口紅を塗る

重ね塗りすることで、より唇を美しく見せつつ口紅の持ちをよくしてくれます。

[/surfing_su_box_ex]

口紅がどうも合わないなら試してみたいアイテム

リップクリームやリップグロスの画像

女性のなかには、「口紅がどうもしっくりこない…」といった方も珍しくありません。

そんな方は、口紅に似たリップアイテムを試してみてはどうでしょうか。

口紅とはちょっと違うけど、口紅感覚で使えるアイテムは以下のようにいくつかあります。

  • 色付きリップクリーム(リップクリームと同じ感覚で使えて唇に色味をつけられる)
  • リップグロス(唇をプルプルにしてくれるツヤ重視のリップアイテム)
  • リキッドルージュ(口紅の発色とグロスのツヤをバランスよく出せるリップアイテム)

ぜひお好みのものを使って唇のおしゃれを楽しんでいきましょう。

また、これらのリップアイテムには口紅とは違った魅力があるため、口紅とは別に何本か持っておくのもおすすめですよ。

まとめ

いかがでしたか?

口紅を選ぶときのポイントは「色」と「質感」にあります。

まずは、自分の肌がイエローベースなのかブルーベースなのかを知り、似合う色の口紅を探します。

そして、シアータイプとマットタイプの質感について理解し、時や場所にマッチした口紅を選びましょう。

あなたが自分にピッタリの口紅に出会い、あなたのメイクライフが今まで以上に楽しくなることを応援しています。

 

[surfing_su_box_ex title="あわせて読みたいおすすめ関連記事" box_color="#FF69B4"]

クレンジングの主な種類5つを紹介!特徴や選び方がバッチリわかる!

日焼け止めの選び方のポイント3つ。敏感肌の人は必見!

失敗しないカラコンの選び方。自分に似合うカラコンがわかる!

[/surfing_su_box_ex]

-美容
-