「モデルさんは生まれつき痩せたスタイルだからうらやましいなあ」と思ったことはありませんか?
ところが、意外かもしれませんが、生まれつき何をしても太らない体質のモデルは少ないです。
彼女たちは、どんな服でも着こなす抜群のスタイルをキープするために普段から努力を欠かさずしています。
モデルのなかには、もともと太っていたけれど必死の努力で痩せることに成功した人もいるぐらいです。
そんなわけで今回は、人気モデル13人のダイエット方法を見ていきたいと思います。
①ダレノガレ明美
モデルだけでなく、バラエティー番組でタレントとしても活躍中のダレノガレ明美さん。
彼女は女性なら誰もが憧れてしまうボディをしていますが、実は太りやすい体質で、今とは見違えるほど過去は太っていたのです。
そして、何もせずに気づけば痩せていたわけではなく、高い美意識を持って努力を重ねることで今の美ボディを手に入れました。
そんなダレノガレ明美さんのダイエット方法はこちら!
有酸素運動と無酸素運動を同時におこなう
ダレノガレ明美さんは運動する際、痩せるために効果的である有酸素運動と無酸素運動を同時にすることをおこなっていました。
有酸素運動にウォーキング、無酸素運動には水泳を主に取り組んでいました。
運動する時間も長く、ウォーキングは1日60分以上、水泳は90分以上をしていたようです。
これだけの運動量を痩せるまで続けていたようなので、彼女が半端ない努力家であることがわかります。
2ヶ月で6kgも痩せたというのもうなづけますね。
運動して痩せることに興味がある方はこちらの記事も参考にしてみてください。
⇒無駄な努力はダメ!運動で痩せるなら絶対に知っておきたい大切なこと
和食中心の食生活
ダレノガレ明美さんの食生活は和食中心でした。
肉よりも魚をメインで食べ、身体に脂肪がつかないようにしていたようですね。
また、太りやすい炭水化物を夜に食べないことを心がけていたようです。
ダイエット中はドMになる
彼女のダイエットに取り組む気持ちで特徴的なのが、「ダイエット中にドM」になるということです。
これは、人目につくジムで運動するときに、わざと太っているのがわかるウェアを着たりして恥ずかしい思いをするということです。
恥ずかしい思いをすることで、何としても自分を変えたいという気持ちが自然とわいてるようですね。
彼女がダイエットに成功した理由は、この恥ずかしい気持ちを努力するきっかけに変えることが大きかったことでしょう。
②中村アン
なりたい女性の体型としていつも名前があがる中村アンさん。
モデルとしてスリムなのはもちろん、鍛えられて引き締まったボディがとても魅力的です。
そんな中村アンさんですが、昔からモデル体型だったわけではなく太っていた時期があったのです。
当時は体重が60kgもあり、ダイエットを続けることで45kgまで減量することに成功したのです。
中村アンのダイエット法はこちら!
炭酸水を1日に2ℓ飲む
炭酸水は満腹感をえやすく腸内環境も整うので、ダイエットに適した飲み物です。
中村アンさんは、この炭酸水を飲むことを習慣にしていました。
1日に2ℓは飲んでいたそうなので、かなりの量の炭酸水を飲んでいたことになります。
炭酸水ダイエットの効果については以下の記事も参考にしてみてください。
⇒炭酸水ダイエットはなぜ効果的なのか?成功させるコツも大紹介
納豆を積極的に食べる
中村アンの食事ダイエットとして有名なのが、夕食を納豆に置き換えるダイエットです。
納豆は低カロリーかつ高たんぱく質なため、中村アンさんのように痩せつつも程よく筋肉をつけるのにピッタリな食品なのです。
夕食は納豆に置き換えていたようですが、昼食は好きなものを食べていたようですね。
クロスフィットトレーニング
クロスフィットトレーニングとは、運動と筋トレを同時に効率的にすることができるトレーニング方法です。
ランニング、腹筋、縄跳びなど様々な運動を休みなく続けておこないます。
内容は厳しく、運動慣れしていない人にはハードルが高いトレーニングですが、ダイエットや身体の引き締めに効果抜群です。
中村アンさんの美しい引き締まったボディは、クロスフィットトレーニングの成果が大きかったといえるでしょう。
③菜々緒
最近は女優として活躍することも多いモデルの菜々緒さん。
菜々緒さんは9頭身という抜群のスタイルに加え、美脚度はモデルの中でもトップクラスです。
彼女は美に対してとてもストイックなことが有名で、自分磨きをおこたりません。
そんな菜々緒さんのダイエット方はこちら!
トマトを毎日食べる
菜々緒さんはトマトが大好きなので、毎日トマトを食べているそうです。
トマトには基礎代謝を上げて痩せやすい身体にしてくれるリコピンが豊富に含まれています。
トマトの他にバナナをおやつ代わりに食べるようですね。
自転車こぎをして下半身を鍛える
菜々緒さんは下半身を鍛えるために自転車をよくこいでいるそうです。
彼女の美脚の秘訣はこの自転車をこいで脚を引き締めていることにありそうですね。
カロリー消費しながら美脚になりたい方は自転車をこぐ習慣をとりいれてみるといいでしょう。
④桐谷美玲
キャスターや女優としても活躍する人気モデルの桐谷美玲さん。
世界で最も美しい顔に選ばれるほどの綺麗な顔に目がいきがちですが、抜群のモデル体型にも注目されています。
そんな桐谷美玲さんが体型維持のためにおこなっていることを紹介していきます。
白湯を飲む
白湯は、飲むと血行がよくなって代謝がよくなるのでダイエット効果が高い飲み物です。
桐谷美玲さんは白湯を飲むのが好きだそうで、普段の生活で飲むものはほとんど白湯というほどです。
白湯は体内を温めてくれるので、冷え性の解消にもなります。
たんぱく質をちゃんと摂る
ダイエットをするときによくあるのが、肉などのたんぱく質を全く食べないことです。
しかし、痩せた後にリバウンドせずに体型をキープしていくのにはたんぱく質の摂取は欠かせません。
実際に、桐谷美玲さんは肉が大好物で食べたいときは普通に食べるそうです。
もちろん、肉の食べ過ぎは太る原因となりますが、たんぱく質をちゃんと摂ることは参考にしましょう。
⑤西内まりや
西内まりやさんといえば、10代の女性からなりたい顔No1に選ばれるほどの人気を誇るモデルですね。
モデルだけでなく、女優や歌手として活躍するなど多才なところも魅力的です。
そんな西内まりやさんですが、実は太りやすい体質らしく、食べたら食べた分だけ太ってしまうようです。
普段から食べ過ぎないように注意しているようですね。
ドライフルーツと昆布を食べる
西内まりやさんの食生活は、炭水化物を減らしたり野菜を中心に食べたりと一般的なことをしています。
そして、間食がどうしてもしたくなった場合は、低カロリーで噛みごたえのあるドライフルーツや昆布を口にしているようですね。
痩せたいけど間食がやめられない方は、ドライフルーツや昆布を選んで口にしてみてはどうでしょうか。
コルギマッサージ
脚も細くて綺麗な西内まりやさんですが、昔はモデルにしてはやや太めの脚でした。
彼女が脚を細くすることができた方法は、コルギというマッサージです。
コルギマッサージとは、骨と筋肉に圧力をかけて体内の老廃物を外に出す方法です。
実際にコルギマッサージをすることで、脚が細くなったという女性が多くいるようです。
コルギマッサージのやり方については、西内まりやさん伝授の以下の動画を参考にしてみてください。
[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=KKgODiYLVXg"]⑥北川景子
きりっと整った顔が印象的で、毎年なりたい顔ランキングで上位に入る北川景子さん。
北川景子さんといえば女優はもちろん、スレンダーなボディを活かしてモデルとしても活躍中です。
彼女は実は大食いのため、何も気にせず食べていると太ってしまうようですね。
そんな北川景子さんが心がけているダイエット法を紹介します。
1日6食ダイエット
北川景子さんが取り組んでいるダイエット法のなかで有名なのが、1日の食事を6回に分けることです。
食事を分けると、以下の理由により食べ過ぎるのを防ぐことができます。
- 1回あたりに摂るカロリーが少なくなる
- 空腹の時間が少なくなる
自由な時間に食事ができる方であれば試してみるといいでしょう。
ただし、夜遅くに食べるのは太りやすいので、食事を分けて食べる時間帯には注意しましょう。
⑦ローラ
ローラさんといえばバラエティー番組での独特なキャラクターが印象的ですが、モデルとしても大人気です。
脚が長くてスラっとしたスタイルに理想を持つ女性はたくさんいるほどです。
そんなローラさんですが、ハーフということもあって実は太りやすい体質のようです。
ダイエットの基本である食事や運動には十分気をつけているようですね。
チアシードを食べる
チアシードは今や世界で流行っているスーパーフードです。
少量を口にするだけで満腹を感じやすいので、ダイエット食材としてとても注目されています。
また、食物繊維が多いのもうれしいところです。
クレンズジュースダイエット
クレンズジュースダイエットとは、果物や野菜をでつくったジュースをしばらく飲み続ける置き換えダイエットです。
ジュースは液体なので胃腸の働きを休めることができ、食欲も満たすことができるのです。
ローラさんは、最近ちょっとし食べ過ぎたかなと感じた時はこのクレンズジュースダイエットをおこなっているようです。
ホットヨガ
ローラさんはジムに通って定期的に運動すると同時にホットヨガを取り入れていました。
痩せやすい身体をつくるヨガを汗をかく熱いところですることで、ダイエット効果を底上げしてくれるのです。
⑧岸本セシル
ハーフのような顔立ちで人気を集めるモデルの岸本セシルさん。
ファッション雑誌「non-no」の専属モデルとして活動していた頃は、non-noの4大モデルの1人を担うほどでした。
そんな岸本セシルさんですが、食べることが大好きなようで、一時期は太ってしまった時期がありました。
それから彼女は本気でダイエットに取り組み、もともとの美しい姿に戻ることができました。
その時のダイエット方法はこちら!
ローカーボダイエット
ローカーボダイエットとは、炭水化物を食べる量を制限するダイエット方法です。
糖質制限ダイエットと似ていますが、ローカーボダイエットは糖質制限ダイエットほど炭水化物を食べる量を減らしません。
具体的には、1日の3食のうち2食は炭水化物を控えめにし、残りの1食は炭水化物を普通に食べるという内容です。
過度に炭水化物を摂る量を減らしてしまうと、必要なエネルギーが摂取できなかったり、ダイエット活動を続けれない原因となります。
1食は炭水化物を普通に食べてよいローカーボダイエットであれば、ダイエットが続けやすく健康的に痩せることが期待できます。
キックボクシング
岸本セシルさんが痩せるための運動として主に取り組んだのはキックボクシングです。
キックボクシングは消費カロリーが多く、60分間続けておこなうと500キロほどのカロリーを消費することができます。
また、キックボクシングはストレスの解消にも効果的ですよ。
⑨ぺこ(オクヒラテツコ)
女子中高生から人気のモデルといえば、ぺこさんは外せませんね。
今ではスリムなスタイルをしている彼女ですが、昔はモデルとしてはやや太り気味でした。
そして、ダイエットに真剣に取り組むのですが、なんと1ヵ月で8kgも痩せることに成功したのです。
ぺこさんがおこなっていたダイエット法はこちら!
19時以降は食べない
ぺこさんは、痩せるために19時以降は食べないことを心がけていました。
寝る前の夜遅くに食べることは身体に脂肪がつきやすくなるので、同じ量を食べても太りやすいのです。
19時までに食事を終わらせることが難しい方は、できるだけ少しでも早く食べることを意識していきましょう。
レコーディングダイエット
レコーディングダイエットとは、その日の体重や食べたものを記録していくダイエットです。
記録を繰り返して内容を見直すことで、食べ過ぎていることに気づき、自然と食事制限をすることができます。
レコーディングダイエットは、やることが簡単なわりには効果が高いとされています。
⑩鈴木あや
ギャル系モデルとして人気を集める鈴木あやさん。
そのカリスマ性は、「Ranzuki」というファッション雑誌で19回連続の表紙を飾るという記録を達成するほどです。
しかし、彼女は不規則な生活をおくった際に太ってしまったので、ダイエットを本格的に始めた経験があります。
ダイエットは見事に成功し、現在は「S Cawaii」の専属モデルとして活躍されています。
鈴木あやさんがおこなっていたダイエットはこちら!
ブレープフルーツダイエット
鈴木あやさんが痩せるためによく口していたものはグレープフルーツです。
グレープフルーツにはカロリーが低く、独特の苦味には食欲をおさえる効果があるのです。
また、グレープフルーツの香り成分であるヌートカトンには、嗅ぐと脂肪を燃焼させやすくする効果があるとされています。
グレープフルーツダイエットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
⇒グレープフルーツダイエットの効果と方法。食欲をおさえて痩せる!
寝る前に腹筋を50回する
筋肉をほどよくつけることは、痩せやすい身体になると同時に、引き締まった美ボディにしてくれます。
鈴木あやさんは、筋肉をつけるために毎晩なる前に腹筋を50回していたそうですね。
腹筋は自宅でも簡単にできるオススメの筋トレです。
⑪蛯原友里
エビちゃんの愛称で親しまれ、「エビ売れ現象」という社会現象を起こすほど日本に影響をあたえたモデルの蛯原友里さん。
現在は子育てをしながらママモデルとして活躍されています。
出産したのにも関わらず、昔と変わらない美貌とスタイルをキープしているところはスゴイの一言です。
そんな蛯原友里さんの現在取り組んでいるダイエット法はこちら!
ハーブティーダイエット
蛯原友里さんが最近主に取り組んでいるダイエットは、ハーブティーを飲むことです。
ハーブティーを飲み続けると、ハーブの成分が身体に浸透していき、脂肪がたまりにくい身体にしてくれるのです。
また、ハーブティーを飲むことは美容にも効果的です。
継続することで効果を感じれるハーブティーダイエットは、痩せる即効性は期待しにくいですが取り組みやすいダイエットです。
⑫押切もえ
蛯原友里さんと同じく、CanCam、AneCanの看板モデルとして活躍していた押切もえさん。
最近はタレントや小説家として活動の幅を広げていますが、今でも抜群のスタイルを維持しています。
彼女が特に意識して普段からおこなっていたダイエットを紹介していきます。
食べ順ダイエット
押切もえさんが毎食の食事で心がけていることは食べる順番です。
汁物 → 野菜 → たんぱく質 → 炭水化物の順番で食べるようにしています。
汁物や野菜を先に食べることで、満腹感を得られて食べ過ぎを防いだり、血糖値の上昇をおさえて太りにくくなります。
たったの食べ順を変えるだけで、同じ量を食べても太りやすさは違ってくるのです。
グリーンスムージーを飲む
押切もえさんはダイエットのためにグリーンスムージーをよく飲んでいて、彼女のブログでも紹介されています。
グリーンスムージーは緑の緑黄色野菜が中心なので、美容や健康にもとてもよいです。
グリーンスムージーを飲むなら、1日の始まりである朝に飲むのがおすすめです。
スムージーダイエットについてはこちらの記事も要チェックですよ。
⇒スムージーのダイエット効果がすごい5つの理由!やり方やレシピも紹介
⑬平子理沙
40代とは思えない奇跡のスタイルと美貌を持つ平子理沙さん。
20代の若い女性モデルと比べても劣らない姿は本当に素敵です。
多くの女性が将来は平子理沙さんのような女性でありたいと思うことでしょう。
そんな平子理沙さんのダイエット法はこちら!
ヘルシーで健康的な食材にこだわる
平子理沙さんは体型をキープするために、決まった食事制限をしていないそうです。
その代わり、食材にはとてもこだわっています。
ご飯は白米より玄米、砂糖は白砂糖ではなく三温糖、といった感じでヘルシーな食材を選んで食べているのです。
食材の質が違うだけで大きな差が出てくるようですね。
パイナップルジュースを飲む
実は、お肉が食べるのが好きな平子理沙さん。
お肉が食べたいときは普通に食べるそうですが、同時に心がけていることがパイナップルジュースを飲むことです。
パイナップルには肉の消化をよくする酵素が含まれているため、食べた肉の脂肪が身体につきにくくしてくれるのです。
肉が好きでよく食べるけど痩せたい方にパイナップルジュースはおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
スタイルが商売道具であるモデルの彼女たちのダイエット方法はとても参考になります。
また、どのダイエット方法も芸能人だからという特別なものではなく、誰でもできることがほとんどです。
今回ご紹介してきたダイエット方法のなかで、自分もやってみようかなと思ったことがあればぜひ試してみてください。
そして、理想の美ボディをゲットしちゃいましょう!
モデルの各ダイエットで共通していたのは、ダイエットの基本である「食事」と「運動」を中心に取り組んでいることです。
正しい食生活と運動をすることで、モデルのようなスタイルになりたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
[surfing_other_article id=2275][surfing_su_box_ex title="あわせて読みたいおすすめ関連記事" box_color="#FF69B4"]
・【2018年】参考になる!痩せた芸能人13人のダイエット方法まとめ!
・芸能人9人のスキンケア法まとめ!マネして芸能人級の美肌に!
・モデルになりたい女子必見!知ってると3倍役立つモデルの秘訣
[/surfing_su_box_ex]