「気になるニキビをお手軽に対策したい」
という方におすすめな方法が、ニキビに効く飲み物を飲むことです。
たんさんある飲み物のなかにはニキビを治したり予防ができる飲み物があり、飲むものを意識して変えるだけで内側からのニキビケアが簡単にできるのです。
というわけで今回は、ニキビ効果的な飲み物をまとめて紹介していきます。
ニキビによくない飲み物も紹介しているのであわせて参考にしてみてください。
ニキビ効く飲み物11選
①水
水は健康にはもちろん、ニキビのためにも効果的な万能の飲み物です。
水は不純分を含んでいないため人間の身体をうるおす力が抜群に高く、水を飲んで体内をしっかりうるおしてあげるとニキビや乾燥を防ぐことができます。
また、肌を新しく生まれ変えるターンオーバーの促進もしてくれるため、ニキビ肌を改善させて美しい肌にしてくれます。
日々の飲み物の中心は水にしていくのがおすすめです。
理想は1日に2ℓの水を飲むことです。1度にたくさん飲むのではなく何杯かに分けて飲むといいでしょう。
水を沸騰させた「白湯」もニキビ対策に効果的な飲み物なのでおすすめです。
②ハトムギ茶
ハトムギ茶には、ニキビの原因となる皮脂の分泌をコントロールしてくれるビタミンBや、保湿をうながすビタミンEが豊富に含まれています。
また、ハトムギにはハトムギエキスという独特の成分が含まれており、このハトムギエキスは漢方薬にも使われるほどの美容効果があります。
数あるお茶のなかでも、ハトムギ茶は特にニキビに効くお茶といっても過言ではありません。
ハトムギ茶は味のクセもなく飲みやすいのもうれしいポイントです。
③どくだみ茶
体内の毒素や老廃物を排出してくれるデトックス効果が高いどくだみ茶。
どくだみ茶を飲むと、体内の毒素などをためることなく外へ出してくれるのでニキビの改善や予防ができます。
ニキビ対策のために体内に不要なものをためないことは大切なことです。
どくだみ茶はアトピーや湿疹の対策にも効果的なお茶です。
④緑茶
緑茶はお茶のなかでもビタミンCが含まれる量が多いのが特徴です。
ビタミンCは美肌のための定番の栄養素で、ニキビをおさえつつキメのある肌に整えてくれます。
緑茶はコンビニなどで簡単に買える飲み物なので、どこでも口にしやすいのがうれしいところです。
⑤ルイボスティー
ルイボスティーもニキビに効くお茶の1つです。
ルイボスティーに含まれるSOD酵素には、ニキビを悪化させる活性酸素を除去してくれる作用があります。
また、カルシウムやミネラルも多く含まれているため、ニキビができにくい丈夫な肌をつくってくれることも注目のポイントです。
ルイボスティーはノンカフェインなので、妊婦さんでも安心して飲むことができます。
⑥青汁
青汁といえば健康のための飲み物とイメージする人が多いのではないでしょうか?
しかし、青汁は美容のためにも非常に優れており、ニキビに悩む人にもおすすめの飲み物です。
緑黄色野菜を中心としてつくられた青汁には、ビタミンC、ビタミンEなどといった美肌を保つのに欠かせない栄養素がたっぷりと含まれているのです。
くわえて、腸内環境を整える食物繊維も豊富なのが特徴です。
青汁を飲む習慣を続けていればニキビの改善や予防ができ、美しい肌になることが大きく期待できるでしょう。
青汁の効果についての詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。
⇒知らないと損する青汁の7つの効果!【美肌やダイエットにも】
⑦フルーツジュース
フルーツジュースもニキビに効果的な飲み物です。
果物にはビタミン類がたくさん含まれているので、ニキビや吹き出物の解消をしてくれるのです。
フルーツジュースの美肌効果を最大限に活かしたいのであれば、ミキサーを使って自家製のフルーツジュースをつくるのが理想です。
もし自分でつくるのが面倒であれば、市販で販売されているものでもかまいませんが、含まれる添加物や糖分が少ないものを選びましょう。
糖分や添加物まで多く摂取してしまうことはニキビに悪影響をあたえることがあります。
⑧乳酸菌飲料
ニキビができにくい体質になるために、腸内環境を整えることは欠かせません。
そして、腸内環境を整えてあげるためには乳酸菌飲料を飲むのが早いです。
乳酸菌を腸内に届けると、有害物質を発生させる悪玉菌が減り、かわりに善玉菌を増やしてくれるのです。
乳酸菌飲料にはヤクルトやジョアなどいろんな種類があるので、お好みの乳酸菌飲料で腸内環境を整えてみてはどうでしょうか。
⑨豆乳
口まわりやあごにできるのが特徴的な大人ニキビを改善させたい方には豆乳がおすすめです。
大人ニキビの主な原因は女性ホルモンバランスの乱れなのですが、豆乳にはホルモンバランスを整えてくれる大豆イソフラボンが含まれているのです。
また、腸内の善玉菌を増やしてくれる大豆オリゴ糖も含まれています。
豆乳を飲むときは、できるだけ糖分で味付けされていない無調整タイプのものを選んでいくようにしましょう。
⑩ココア
ポリフェノールが多く含まれるココアもニキビケアに適した飲み物の1つです。
ポリフェノールには肌を健やかにしてくれる作用があるのです。
リグリンという善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる成分が含まれいるのも特徴です。
ただし、砂糖やミルクをたくさん入れたココアだとニキビができやすい飲み物となってしまうので注意ましょう。
⑪チョコラBB
ニキビや肌荒れを効果的にケアしてくれるドリンクのチョコラBB。
チョコラBBには肌のターンオーバーに必要なビタミンBがたくさん含まれているため、ニキビを改善する即効性は高いといえます。
チョコラBBはドラッグストアやコンビニでも販売されているので簡単に入手することができます。
添加物も含まれているため、いくつも飲むべきものではありませんが、たまに飲むとニキビケアのドリンクとして活躍してくれるでしょう。
飲み物を飲むときに注意すること
ニキビに効く飲み物を紹介してきましたが、飲むときに気をつけなくてはならないことがあります。
それは、冷たい状態で飲まないようにすることです。
キンキンに冷えた飲み物を口にしてしまうと、胃腸などの内臓を冷やしてしまいます。
そして、内臓が冷えると肌が生まれ変わる代謝機能が弱まってしまい、ニキビができやすい身体になってしまうのです。
飲みものを飲むときはできるだけ常温で飲むことを心がけていきましょう。
ニキビによくない飲み物
ニキビにいい飲み物がある一方、ニキビを悪化させやすい飲み物もあります。
そのニキビによくない飲み物も紹介しておくので、ニキビが気になるときはなるべく口にしないようにしていきましょう。
糖分を大量に含む飲み物
糖分は人間の活動になくてはならないものですが、過剰な摂取はさまざなトラブルを招きます。
糖分には消化されるときに体内のビタミンを消費してしまう性質があるので、大量の糖分の摂取は肌の状態を悪くする原因となります。
炭酸ジュースや清涼飲料には砂糖が大量に入っているため、あまり飲まないようにしていきましょう。
アルコール飲料
適度な量のアルコールを摂ることには血行を促進させてくれるメリットがあります。
しかし、アルコール飲料の飲み過ぎると血行が促進しすぎてニキビの炎症を悪化させてしまいます。
糖分が多いお酒などはよりニキビの大敵となるので注意しましょう。
コーヒー
コーヒーにはカフェインが多く含まれているのがニキビにとって問題です。
カフェインには美肌に欠かせない体内のビタミンやミネラルを尿と一緒に排出させてしまう作用があるのです。
コーヒーが好きで1日に何杯も飲んでいる方は気をつけましょう。
栄養ドリンク
エナジードリンクなどの栄養ドリンクにもカフェインが多く含まれているため、ニキビが気になるときは控えた方がいい飲み物となります。
また、防腐剤などの添加物もそれなりに多く含まれているのも気になるところです。
栄養ドリンクは飲むにしても1日1本までにしておいたほうがいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
飲んでみようと思った飲み物はありましたか?
ご紹介してきたように、ニキビケアができる飲み物はたくさんあります。
まずは自分の口に合いそうな飲み物から飲み始めてニキビ対策をしていきましょう。
ニキビの改善や予防のために、飲み物を飲むことで内側からのケアをすることは大事です。
そして、同時に意識していきたいのが外側からのスキンケアです。
正しい洗顔をおこなったり、肌を十分に保湿してあげることもニキビをなくすために欠かせないのです。
ニキビを解消させる洗顔の仕方や保湿の仕方の記事も紹介しておくので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
[surfing_other_article id=3024] [surfing_other_article id=2543][surfing_su_box_ex title="あわせて読みたいおすすめ関連記事" box_color="#FF69B4"]
・1日でも早くニキビを治す方法!症状や段階に合わせた適切な対策を!
[/surfing_su_box_ex]