美容

鼻の黒ずみをとる方法はコレ!ポイントは洗顔と保湿にあり!

鼻の黒ずみのケアをする女性

毛穴のトラブルとして多い「鼻の黒ずみ」。

鼻が黒ずんでしまっている方であれば、「どんなに頑張ってクレンジングや洗顔をしても鼻の毛穴が黒く目立って嫌!」「人と会話するときに鼻を見られてそうで恥ずかしい…」といったお悩みがあるのではないでしょうか?

できれば鼻の黒ずみなんて取り除きたいですよね。

そんな黒ずみですが、難しいことをしなくても、スキンケアの基本である洗顔保湿をしっかりおこなえば改善させることができます

というわけで今回は、鼻の毛穴の黒ずみで悩んでいる方のために、黒ずみをとる方法についてお伝えしていきます。

そもそも、どうして鼻は黒ずんでしまうのか?

考え悩む女性

毛穴の黒ずみは、おもに毛穴の角栓が酸化し、黒くなってしまうことでできてしまいます。

でも、どんな理由で毛穴の角栓ができ、鼻が黒ずんでしまうのでしょうか?

代表的な原因をチェックしてみましょう。

洗顔料やクレンジングの洗い残し

普段使用しているクレンジング剤や洗顔料が完全に洗い流せていない場合、お肌の皮脂や老廃物などと一緒に毛穴を詰まらせてしまいます。

この詰まった皮脂・老廃物が角栓となり、酸化したものが黒ずみとなってしまうんです。

また、洗い流せていないだけでなく、洗顔やクレンジングが不十分な時にも黒ずみが発生しがちです。

洗顔・クレンジングが不十分で古い角質やメイクが落ちなかった場合も、やはり汚れとしてお肌に残り、毛穴を詰まらせてしまいます。

さらに、お肌の新陳代謝により生まれた古い角質や汚れもたまりやすくなり、毛穴環境がどんどん悪くなる悪循環も発生してしまうこともあるので気をつけなければなりません。

乾燥による皮脂の分泌過多

本来、毛穴から分泌される皮脂はお肌を乾燥から守るために存在しています。

なので、もしお肌が過度に乾燥している場合、乾燥から守るためにお肌が皮脂を普段よりも多く分泌させます。

この過剰分泌された皮脂が毛穴をふさいでしまうことで角栓ができ、酸化により黒ずんでしまうこともあるのです。

黒ずみをとるには洗顔と保湿が大切

黒ずみを取るために大切なポイントを説明する女性

では、どうすれば鼻の黒ずみがとれるのでしょうか?

実は特別なケアはそこまで重要ではなく、日々の「洗顔」「保湿」が不可欠なんです。

さきほども少しご紹介した通り、顔に汚れが残っていたり、クレンジングが不十分といった状態では黒ずみが消えるどころか悪化してしまいます。

さらに、洗顔やクレンジングのやり方が不十分で汚れなどが洗い流せていないとなると、どんなに高価な基礎化粧品を使っても無意味となってしまいます。

なので、まずは洗顔・クレンジングで汚れや皮脂をしっかり落としてあげることが大切です。

そして、清潔な状態にしたお肌を十分に保湿してあげることで、乾燥による皮脂の過剰分泌を防ぐことができます。

黒ずみをとるために避けたいこと

黒ずみをとるためのアイテムとして「毛穴パック」があり、使ったことがある方も多いのではないでしょうか?

確かに、毛穴パックを使えば一気に角栓をとることができますが、お肌への負担がかなり大きいというデメリットがあります。

毛穴に負担をかけてお肌の状態が悪化しやすいだけでなく、毛穴が開いてしまうことによって、これまで以上に毛穴に角栓が詰まりやすい悪環境に陥ってしまうので、なるべくなら使わないのが理想といえます。

また、鼻の黒ずみをとるために爪で角栓を押し出すのもついついやってしまいがちな角栓除去方法ですが、こちらもなるべく避けたい方法です。

爪による肌ダメージもかなり大きく、毛穴も広がってしまいます。広がった毛穴は紫外線ダメージも受けやすく、毛穴の状態が悪化する危険性もあるため、無理に角栓を押し出さないようにしましょう。

黒ずみをとる洗顔のポイント

洗顔をする女性

ではここからは、根本的に鼻の黒ずみをとる方法について詳しくお伝えしていきます。

まずは、実際にどんなポイントに気をつけて洗顔をすべきかをステップ別にご紹介します。

洗顔前に蒸しタオルを使って毛穴を広げる

蒸しタオル

洗顔はメイクを落とすクレンジングから始まりますが、毛穴の黒ずみケアを重視するならクレンジング前に蒸しタオルを使って毛穴を広げておきましょう。

こうすることで毛穴が柔らかくなり、たまった角栓や汚れを落としやすくすることができます。

[surfing_su_box_ex title="蒸しタオルで毛穴を柔らかくする方法" box_color="#FF69B4"]

①柔らかい手触りのフェイスタオルを水で濡らし、軽く絞ります。
②絞ったタオルをラップに包み、電子レンジで温めます。出力は500Wもしくは600Wでにし、1分間ほど温めてください。
③顔に乗せる前に温度を確かめ、顔に乗せれるくらいの温度になったら、1分〜2分間ほど顔に乗せます。

[/surfing_su_box_ex]

ホットタオルを顔に当てた後は、顔が温かいうちにクレンジングをはじめましょう!

クレンジングをしっかりとおこなう

クレンジングでメイクをしっかり落とす女性

クレンジングが不十分でお肌に残ったメイク汚れは、黒ずみはもちろん美肌の大敵です。

正しいクレンジングをすることで、メイクや汚れをしっかり落としてあげましょう。

[surfing_su_box_ex title="クレンジングの手順とポイント" box_color="#FF69B4"]

①手持ちのクレンジングを手に取る
手に取る際は、クレンジングのパッケージに記載されている適切な量を守るようにしましょう。

②Tゾーンにクレンジングなじませまる
まず初めに、鼻を含め、皮脂が多いTゾーンからクレンジングをなじませましょう。
このとき、摩擦が強くならないよう、指の腹でやさしくなでるように広げるのがコツです。
小鼻の部分は優しくクルクルとなでてクレンジング料をなじませてみてください。

③Uゾーンにクレンジングをなじませる
Uゾーンは顔の輪郭の部分です。ほほやあごの部分に残りのクレンジング料をのばしましょう。

④唇・目元にクレンジングをなじませる
唇や目元といった皮膚が薄い場所は特にやさしくクレンジングをしましょう。
こちらも、小鼻と同様に指をクルクルとなじませると摩擦が強くなりにくいですよ。

⑤手早くクレンジング料を洗い流す
ぬるま湯を使い、あまりゴシゴシ洗い流さずにぬるつきがなくなるまで流したらクレンジング完了です。

[/surfing_su_box_ex]

洗顔料はクレイタイプのものがおすすめ

汚れを吸着しやすいクレイタイプの洗顔料

鼻の黒ずみをとりたいときにおすすめしたいのが、天然クレイが入った洗顔料を使って洗顔することです。

天然クレイは毛穴の奥の汚れをキャッチしてくれるほど吸着力が高く、毛穴汚れに強いといわれています。

ミネラル分が多いのも特徴で、豊富なミネラル粒子が肌を乾燥から守ってくれるメリットもあり、まさに毛穴ケアにピッタリの洗顔料なんです。

天然クレイの代表的なものは以下になるので、天然クレイ洗顔料を使ってみようと思う方は参考にしてみてください。

  • カオリン
  • ガスール
  • モンモリロナイト

当サイトおすすめの天然クレイが入った泥洗顔料も紹介しておくので、よければチェックしてみてください。

濃密泥洗顔クリーミューの画像

「クリーミュー」です。

クリーミューは、鼻の黒ずみに限らず、ニキビ対策までできる万能な洗顔料です。

世界から厳選された6種の天然クレイや、7種の天然美容成分によって美しい肌に導いてくれます。

クリーミューについての詳しくは以下をチェックしてみてください。

[surfing_su_button_ex url="https://affiliate-ocean.jp/cl/w0000184559/29990/10645/344HCaHj" target="blank" style="3d" background="#32CD32" size="10" center="yes" radius="round" icon="icon: hand-o-right"]クリーミューを公式サイトで詳しくチェックしてみる[/surfing_su_button_ex]

 

お伝えしてきたように、黒ずみ対策として泥洗顔が効果的なことをお伝えしましたが、洗顔の仕方が間違っていると台無しです。

正しい洗顔の仕方もお伝えしておくので、併せてチェックしておきましょう。

[surfing_su_box_ex title="正しい洗顔の仕方" box_color="#FF69B4"]

①洗顔ネットで洗顔料を泡立てる
たっぷりの泡で洗うことでお肌への摩擦が減り、お肌の負担も格段に減らすことができます。

②Tゾーンから泡をのせて洗う
クレンジングと同じように、皮脂の多いパーツ順に洗いましょう。特に毛穴汚れが気になる鼻周りは泡でくるくるマッサージするように洗うといいですよ。

③ほおを洗う
ほおの毛穴も気になる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
Tゾーンに比べて皮脂量は少ないパートですので、なるべく時間をかけずに洗うのをおすすめします。

④目元・口元を洗う
最後に、最もデリケートなパーツを洗いましょう。
たっぷりの泡を乗せてこすらないよう、気をつけて洗ってくださいね。

⑤20回を目安に洗い流す
ぬるま湯を使って丁寧に20回程度すすぎましょう。
あごやこめかみなど、すすぎ残しやすい場所も意識してすすいでみてくださいね。

⑥清潔なタオルで水分を拭きとる
タオルで顔を拭く際は、こすらずポンポンと水分を吸収するように拭くと摩擦が防げます。

[/surfing_su_box_ex]

たまに酵素洗顔をしてあげる

クレイ洗顔と並行して、週に1回〜2回ほどの頻度で、酵素が入った洗顔料で洗顔してみるのも黒ずみ対策に有効です。

酵素には、タンパク質由来の汚れや皮脂汚れを分解するは働きがあります。

そのため、毛穴つまり(角栓は約70%がタンパク質でできています)や汚れ、肥大した角質なども落としやすくなるんです。

ただし、「汚れ落ちが良い!」からといって毎日洗顔すると、お肌のターンオーバーが促進されすぎてバリア機能(お肌を外敵から守る機能)が低下してしまう可能性があるため、毎日の使用は避けましょう。

まずは1度、先ほどご紹介した洗顔ステップで洗顔し、お肌の様子をみて継続して使えるか判断してみるといいですね。

オリーブオイルで鼻のケアをする

オリーブオイルの画像

オリーブオイルは人間の皮脂に近いオイルの1つです。

そのため、オリーブオイルを鼻に塗り、毛穴の皮脂や角栓をオイルになじませて落とすといったことが可能です。

すぐに汚れや角栓が全てごっそり落ちるわけではありませんが、オイルでやさしくマッサージすることで簡単に小鼻のザラつきを解消でき、皮膚も柔らかくなるというメリットも得られる方法ですよ。

ケアのタイミングとしては、入浴後もしくはホットタオルと洗顔の間にするのが理想的です。

[surfing_su_box_ex title="オリーブオイルによる鼻ケア方法" box_color="#FF69B4"]

①綿棒を用意し、多めにオリーブオイルを染み込ませる。
②オイルが染み込んだ綿棒で、鼻をやさしくクルクルとなでてあげる。
③よく泡立てた洗顔料でオイルと汚れを洗い流す。
④いつも通り保湿をする。

[/surfing_su_box_ex]

黒ずみをとる保湿のポイント

鼻ケアのために十分な保湿をする女性

洗顔が完了したら、黒ずみを解消させる保湿をおこないましょう!

ここからは、保湿をするときのポイントをお伝えしていきます。

保湿力が高い化粧品を使う

保湿力に優れた化粧品

保湿が不十分だと、肌質によっては過度の乾燥を引き起こしかねません。

そのため、なるべく保湿力の高い基礎化粧品を使っていきましょう。

保湿力が高い化粧品としては、下記のような成分が入ったものが挙げられます。

・セラミド
(湿度が下がっても水分をキープするはたらきがある、「最強」の保湿成分)
・ヒアルロン酸
(肌内部にあるゼリー状の物質で、水分を蓄える力があります。)
・コラーゲン
(弾力を保つ物質で、保湿成分としてよく化粧品に使用されています。)
・エラスチン
(保湿力が強く、コラーゲン同士を結びつけるはたらきがあります。)

化粧水や美容液など基礎化粧品を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

また、いくら保湿力に優れた化粧品を使っていても、使いこなせなければ効果が半減してしまいます。

保湿の基本ステップについてもお伝えしておくので、ぜひ確認しておきましょう。

[surfing_su_box_ex title="洗顔後の保湿の基本ステップ" box_color="#FF69B4"]

①化粧水をつける
まずは、お肌に水分を与えましょう。

②美容液をつける
ものにもよりますが、基本的に美容液は化粧水の後に使用します。

③乳液をつける
補給した水分に蓋をし、蒸発を防ぎましょう。

④クリームをつける
乳液だけでも乾燥するようだったら、より油分の多いクリームでお肌を保護しましょう。

[/surfing_su_box_ex]

保湿の基本ルールは、「油分の少ないものから使う」ことです。

また、どのステップでも、なるべくケチらずにたっぷりと使うことを心がけましょう。

使う順番が正しくなかったり、使う量が少ないと、本来の化粧品が持つ働きが得られないことがあるので気をつけましょう。

鼻ケア用の美容液を使う

普段の保湿ケアに加えて、鼻だけの集中ケアができる美容液を使うのもおすすめです。

鼻ケア美容液には、古い角質を取り除く成分や、肌を引き締めてくれる美容成分が豊富に含まれているのです。

このような鼻の毛穴ケアに特化したものを使うようにすると、黒ずみの早期改善が期待できますよ。

ついでに、鼻ケア用の美容液のおすすめ商品も紹介しておきます。

リメリーの画像

「リメリー」です。

リメリーは鼻トラブル対策に特化した美容液であり、皮脂が分泌されやすい鼻の皮脂が過剰に分泌されるのを防いでくれるうえ、高保湿力によって鼻を健やかに整えてくれます。

利用者の満足度は93.1%と高く、返金保証サービスがあることからも商品への自信が表れています。

リメリーについての詳しくは、以下をチェックしてみてください。

[surfing_su_button_ex url="https://affiliate-ocean.jp/cl/w0000007053/29990/244/" target="blank" style="3d" background="#32CD32" size="10" center="yes" radius="round" icon="icon: hand-o-right"]リメリーを公式サイトで詳しくチェックしてみる[/surfing_su_button_ex]

 

生活習慣にも気をつける

毛穴の黒ずみ除去や美肌づくりのためには、スキンケアだけでなく「生活習慣」の見直しも極めて重要です。

外からのケアだけでなく、内からのケアも同時に心がけていきましょう。

バランスのよい食事

バランスのとれた健康的な食事

まず欠かせないのがバランスのとれた食事です。

「忙しいから」と、ファーストフードやコンビニ食、外食に頼ったりしていませんか?

毎日の食事をおざなりにしていると、栄養バランスが偏りやすくなり、お肌の健康状態も悪くなってしまいます。

特に、油分が多いものを日々多く食べていると皮脂も分泌されやすくなるので注意が必要です。

なるべく自炊したり、栄養素に偏りのない食事バランスを心がけるようにしましょう。

また、毛穴のケアをするために効果的な栄養素もあるので参考にしてください。

  • ビタミンB1 (焼き海苔、豚のヒレ・もも肉、玄米、たらこ、そばなど)
  • ビタミンB2 (牛・豚レバー、うなぎ、納豆、卵、いわしなど)

十分な睡眠をとる

ベッドで睡眠中の女性

睡眠も外せない大切なポイントです。

わたしたちのお肌は、寝ている間にお肌のターンオーバー(生まれ変わり)を迎えています。

このターンオーバーに欠かせないのが、「成長ホルモン」です。

睡眠中に分泌されるこの成長ホルモンがないと、ターンオーバーが正常なペースでおこなわれず、新しいきれいな肌に生まれ変わることができなくなってしまいます。

また、成長ホルモンは眠り始めて約3時間までくらいの深い眠りの際に最も多く分泌され、ゴールデンタイム(夜10時〜深夜2時)の時間帯に活発化するともいわれています。

なので、なるべくゴールデンタイムの時間帯に熟睡できるようなスケジュールや生活パターンを確保してみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたか?

鼻の黒ずみは顔の中央にあることから、とても目立ってコンプレックスに感じている方もいらっしゃるかと思いますが、適切なケアを実践し続ければ必ず改善されます。

そして、黒ずみを根本的に改善させるためには「洗顔」と「保湿」が重要になってきます。

鼻の黒ずみの悩みをなくしたいのであれば、今回ご紹介してきたを参考にしながら実践し、1日でも早く黒ずみのないお肌をつくることを目指しましょう!

 

記事中でお伝えしましたが、少しでも早く鼻の黒ずみをとりたいのであれば、基本的なスキンケアに加えて鼻ケア用の美容液を使うのがおすすめです。

鼻ケア用の美容液は、鼻トラブルを解消させるために特化してつくられているため、鼻の黒ずみをとるための強力なサポートをしてくれます。

なかでも、「リメリー」はとくに評判が高くおすすめです。

リメリーの画像

リメリーについての詳細は以下をチェックしてみてください。

[surfing_su_button_ex url="https://affiliate-ocean.jp/cl/w0000007053/29990/244/" target="blank" style="3d" background="#32CD32" size="10" center="yes" radius="round" icon="icon: hand-o-right"]リメリーを公式サイトで詳しくチェックしてみる[/surfing_su_button_ex]

 

-美容
-,