おすすめのプチプラ化粧水17選!ケチらず使ってお肌を潤す!

洗顔で失った水分を補給するのに欠かせない「化粧水」。
そんなスキンケアに欠かせない化粧水ですが、ケチって少しずつ使ったりしていませんか?
化粧水は十分な量を肌に使ってあげなければ、効果がちゃんと発揮できません。
高級な化粧水をちょびちょびと使うぐらいなら、安い化粧水をたっぷりと使っていくほうがずっと効果的です。
そんなわけで今回は、プチプラで買えるおすすめの化粧水を紹介しています。
プチプラ化粧水のメリット
まず初めに、プチプラの化粧水のメリットについてお伝えしておきます。
たっぷり使えるけど品質は十分に高い
値段が高い化粧水に比べて、安い化粧水は質が悪いと思われがちですが、決してそんなことはありません。
安くても化粧水として十分すぎる品質のものはたくさんあります。
逆に、高い化粧水は、広告料やブランド料によって品質以上に価格が高く設定されている商品がほとんどです。
プチプラ化粧水は、品質は十分に高くて1度にたっぷり使えるコスパに優れた化粧品なのです。
ドラッグストアなどでも簡単に購入できる
プチプラ化粧水は通販ではもちろん、市販の店舗でも取り扱われている商品が多いです。
そのため、近くにドラッグストアやコンビニがあれば、欲しいときにすぐに手に入れられるというメリットもあります。
化粧水を選ぶポイント
化粧水を選ぶときは、「安いから何でもいいや」ではなく、スキンケアの目的や、お肌に合った化粧水を選ぶことが鍵となってきます。
- 乾燥肌なので、セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸などが配合されている保湿力の高いものを選ぶ
- 肌荒れやニキビ肌が気になるので、グリチルリチン酸やビタミンCが配合されているものを選ぶ
- 美白ケアをしたので、ビタミンCやAPPS、アルブチンが配合されているものを選ぶ
といった感じで、自分の肌の悩みや、なりたいお肌に合わせて化粧水を選びましょう。
高保湿のプチプラ化粧水
それではここからは、おすすめのプチプラ化粧水を順番に紹介していきます。
まずは保湿力が高い化粧水を見ていきましょう。
①ナチュリエ スキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)
そのコスパの優秀さからSNSでも話題になったハトムギ化粧水。
なんと、500ml入りのサイズが600~700円で購入できてしまいます。
化粧水としての質も十分にあり、天然植物成分であるハトムギエキスによって肌を保湿し、なめらかで健やかな肌に整えてくれます。
しっとりしているのにベタつかない感触も好評です。
各通販サイトでのランキングも上位で、美容関係の仕事の人からも愛用されるほど人気があります。
ハトムギ化粧水は、安くてもいい化粧品はある、ということを証明してくる1品であることは間違いないでしょう。
内容量 | 500ml | 価格 | 約600円 |
②どくだみ化粧水
どくだみ化粧水も、プチプラ化粧水を紹介するうえで外せない1つです。
500円ほどで500ml入りのサイズのものが買えてしまうので、プチプラ化粧水もなかでもトップクラスの安さを誇ります。
主成分であるどくだみエキスもなかなかの保湿力があり、余計な添加物などもほとんど入っていないので安心して肌に使うことができます。
化粧水を遠慮なくたっぷり使いたい方におすすめです。
ただ、こちらのどくだみ化粧水は市販の店では扱っていないことが多いので、近くの店に置いてない場合は通販サイトを利用するといいでしょう。
内容量 | 500ml | 価格 | 約500円 |
③ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ
安いのに優秀な化粧品が多く、20代~40代までの幅広い世代から愛されているメーカーのちぶれ。
そんなちふれの化粧品のなかでも人気の化粧水です。
トロみのある濃厚な化粧水が肌をうるおしてくれます。
お値段もお買い得ですが、何より低刺激なので肌質を問わず使えるところも人気の秘訣です。
口コミなどを見ていても「高級化粧水を使ってきたけど、低刺激で保湿力のあるコレが1番」との口コミもあるほどです。
内容量 | 180ml | 価格 | 約600円 |
④無印良品 敏感肌用 高保湿タイプ
無印良品の化粧水はSNSなどでも大人気です。
こちらの化粧水は、大手口コミサイトの@コスメでも上位を獲得しているロングセラー化粧水です。
保湿効果の高いリピジュアやヒアルロン酸などがしっかりと含まれているので、しっかりと乾燥肌の対策ができます。
無印ストアだけでなく、コンビニなどでも気軽に買えるのもうれしいところです。
内容量 | 200ml・400ml | 価格 | 約700円・約1,200円 |
⑤なめらか本舗 しっとり化粧水NA
豆乳イソフラボンが含まれているのが特徴の化粧水です。
このイソフラボン成分は、肌の奥の角質まで浸透して、もちもちしたハリのある肌をつくるサポートをしてくれます。
肌につけてもベタベタしないので、使い勝手も良好です。
美容家で有名な石井美保さんがおすすめする化粧水の1つでもありますよ。
内容量 | 200ml | 価格 | 約700円 |
⑥肌研 極潤ヒアルロン液
プチプラの高保湿化粧水として外せない、肌研の極潤ヒアルロン液。
3つのヒアルロン酸が配合されているので、化粧水を肌になじませた後は、手に吸い付くぐらいお肌がしっとりもちもちになりますよ。
お手頃価格でしっとりするものを求めている方にはピッタリの化粧水といえるでしょう。
弱酸性で無香料・無着色のため、敏感肌な人でも使いやすいのもポイントです。
内容量 | 170ml | 価格 | 約800円 |
⑦素肌しずく 濃プラセンタ化粧水
素肌しずくシリーズの濃プラセンタ化粧水は、ドラッグストアなどでも手に入れやすい高保湿化粧水です。
注目すべき成分は、従来よりも5倍もの配合されたプラセンタエキスと、スーパープラセンタです。
また、出雲の精製水を使用しており、エラスチンやコラーゲンなどの美容成分もたっぷりと入っています。
これだけ高保湿ができる化粧水が1,000円ほどで買えるのはとてもお得といえるでしょう。
内容量 | 170ml | 価格 | 約1,000円 |
⑧オルビス アクアフォースローション しっとり
オルビスの定番商品であるこちらの化粧水は、水分を肌に溜めこむことができるようにつくられており、圧倒的な保湿力を誇ります。
そのため、乾燥肌のケアができるのはもちろん、毛穴のケアまで活躍してくれます。
オイルカットされている商品なので、お肌に優しく敏感肌の方でも使えますよ。
オルビスの化粧品は、ドラッグストアでは販売されていないため、もし購入する場合は通販サイトをチェックしてみましょう。
内容量 | 180ml | 価格 | 約1,600円 |
⑨キュレル 化粧水Ⅲ とてもしっとり
キュレルは、敏感肌でも使える化粧水として人気が高いブランドです。
こちらの化粧水は、保湿タイプの3つのなかでも、最も保湿力が高いものになります。
保湿力を底上げするセラミドやユーカリエキスなどが配合されているのが特徴です。
価格はプチプラ化粧水の中では高めですが、敏感肌に悩む方におすすめの1品です。
内容量 | 150ml | 価格 | 約2,000円 |
ニキビケア向けプチプラ化粧水
次は、ニキビケア向けのプチプラ化粧水をご紹介していきます。
⑩明色美顔水 薬用化粧水
美顔水は130年の歴史がある、日本で最も長く愛用されているニキビケア用の化粧水です。
ニキビの元となる菌の殺菌や抗菌をしつつ、ニキビができるのを防いでくれます。
ニキビ以外にも、毛穴の開きやテカりの対策としても効果的です。
1本あたりの量は80mlと少なめですが、500円ほどで買えるのはうれしいところですね。
内容量 | 80ml | 価格 | 約500円 |
⑪オードムーゲ 薬用ローション
薬局などでもよく見かけるオードムーゲの薬用ローションは、余計な成分が一切入っていないニキビケア特化型の化粧水です。
薬用だけあり、ニキビの原因となる汚れや菌をしっかりと殺菌してくれます。
水のような軽いテクスチャーなので、さっぱりした使い心地も特徴です。
ただし、エタノールが含まれているため、乾燥肌や敏感肌の人にはあまりおすすめできません。
脂性肌の肌質を持ち、ケチらず使えるニキビ用の化粧水が欲しい方には相性がいいでしょう。
内容量 | 160ml・500ml | 価格 | 約1,000円・約2,600円 |
⑫オルビス 薬用クリアローション
こちらのオルビスの化粧水は医薬部外品であるため、一般の化粧水よりもニキビケアに優れているのが特徴です。
肌のバリア機能を高め、大人ニキビの根本的な原因をなくしていけるようにつくられています。
実際に、クリアローションを使ってニキビが落ち着いたという方は多くいます。
さっぱりとした使い心地のものと、しっとりとしたタイプの2種類から自分が好きな方を選べるのもポイントが高いです。
お手軽価格で本格的なニキビケアをしたい人におすすめの化粧水の1つといえるでしょう。
内容量 | 180ml | 価格 | 約1,600円 |
⑬キュレル 皮脂トラブルケア化粧水
肌の優しさが売りであるキュレルのニキビケア化粧水です。
アルコールフリーで無添加なのにくわえ、ニキビの原因となる皮脂の過剰分泌を防いでくれる成分が含まれているため、肌をいたわりながらニキビ対策ができます。
他のキュレルシリーズと同じく、セラミドも配合されているため保湿もバッチリです。
この品質の化粧品が1,000円台で買うことができるのはありがたいですね。
内容量 | 150ml | 価格 | 約1,800円 |
美白ケア向けプチプラ化粧水
最後は、美白ケア向けのプチプラ化粧水をご紹介します。
⑭透明白肌 ホワイトローション
速効型ビタミンC誘導体により、透明感のある素肌に導いてくれるローションです。
この美白化粧水の最大の注目ポイントは、圧倒的なコスパのよさにあり、1,300円ほどで400ml入りのものを手に入れることができます。
そのため、量を気にするなくたっぷり使うことができます。
保湿力もそこそこあるため、ボディ用として使うのもおすすめですよ。
内容量 | 400ml | 価格 | 約1,300円 |
⑮ちふれ 美白化粧水W
ちふれの美白化粧水Wは、1,000円台というプチプラなのに、美白有効成分であるビタミンC誘導体とアルブチンがしっかりと配合されているのが大きな特徴です。
ヒアルロン酸などのうるおい成分も入っているので保湿もバッチリすることができます。
さっぱりとした使い心地も人気です。
あまりお金をかけず、本格的な美白ケアやシミやソバカスの予防をしたい方におすすめです。
内容量 | 180ml | 価格 | 約1,100円 |
⑯アクアレーベル ホワイトアップローション(Ⅱ)
ドラッグストアなどにも置いてあって買いやすい、資生堂のアクアレーベルシリーズ。
こちらのホワイトアップローションⅡは、美白有効成分のm-トラネキサム酸が配合されており、赤ちゃんのみずみずしい肌に含まれているベビーアミノ酸が含まれていることにも注目です。
1本あたりの価格は1,400円で、量も十分な200mlもあるためコスパに優れています。
「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」の3タイプの種類が用意されているので、お好みの使い心地のものを選ぶこともできますよ。
内容量 | 200ml | 価格 | 約1,400円 |
⑰メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
ロート製薬が販売する、安く買える美白化粧水です。
肌への浸透の早さに優れた高浸透ビタミンC誘導体が配合されているので、効果的な美白ケアをすることができます。
また、美白ケアだけでなく、ニキビ跡のケアにも有効な化粧水です。
さわやかな柑橘類に香りも人気の理由です。
内容量 | 170ml | 価格 | 約700円 |
正しい化粧水の使い方
いくらプチプラの優れた化粧水を選んだとしても、使い方が間違っていると台無しになってしまいます。
化粧水の効果をちゃんと発揮させるために、ここでお伝えする正しい化粧水の使い方についても確認しておきましょう。
十分につけても、つけすぎない
最初に、安い化粧水を使うメリットとして、たっぷり使えることをお伝えしました。
化粧水は十分な量を肌につけてあげることで効果が発揮されます。
しかし、つけすぎるにもよくないので注意が必要です。
ふやけるほど化粧水を肌にしみこませてしまうと、肌内の保湿成分が溶けてしまうのです。
使用する化粧水の説明書きも参考にし、適量を使うように心がけていきましょう。
乳液やクリームも同時に使う
化粧水を肌につけて水分を補給したとしても、その水分は時間がたてばすぐに蒸発してなくなってしまいます。
スキンケアの基本ですが、化粧水をつけた後は、乳液やクリームを使って肌の水分が蒸発しないようにフタをしてあげましょう。
とくに、乾燥肌や敏感肌の人は乳液などによる肌の水分キープは必須です。
まとめ
いかがでしたか?
気になった化粧水はありましたか?
ご紹介してきたように、プチプラでも優秀な化粧水はたくさんあります。
安いのでケチらず使うこともでき、化粧水の効果をしっかりと発揮させることができます。
ぜひ自分に合ったプチプラ化粧水を選び、お肌をたっぷりの水分で満たしてあげましょう。