美容

気づけば美髪に!頭皮ケアの基本と知っておきたい裏技

頭皮マッサージをしている女性

毎日の頭皮ケアはちゃんとできていますか?

最近は、頭がかゆい、ニオイが気になる、抜け毛が気になる、といった頭部の悩みをもつ女性が増えてきています。

このようなトラブルの原因の多くは、間違った頭皮ケアをしてしまっていることです。

頭皮や髪のトラブルを起こさないためには、頭皮を正しくケアしてあげることが必要不可欠なのです。

というわけで今回の記事では、正しい頭皮ケアの方法についてお伝えしていきます。

頭皮の状態を劇的によくする方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

[surfing_su_note_ex note_color="#FFE4E1"]

美容院でおこなう以上の頭皮ケアを自宅でもおこないたい方には、こちらの記事もオススメです。

ルメントの効果が予想以上!芸能人も愛用するルメントの魅力とは?

[/surfing_su_note_ex]

頭皮の今の状態をチェック

頭皮の状態を診断する女性

まず始めに、今の頭皮が健康な状態かチェックしてみましょう。

チェックしてみて頭皮の状態がよくなかった場合は、積極的にケア方法を見直して改善させましょう。

頭皮の色で健康状態をチェック

頭皮を鏡で確認してみて、「薄い青っぽい色」をしていれば健康で正常な頭皮といえます。

逆に、赤みがかっていたり黄色っぽい色をしている場合は注意です。

赤みがかっている場合は頭皮の炎症、黄色っぽい場合は不要な皮脂がつまっていることが考えられます。

頭皮の硬さで健康状態をチェック

頭皮の何カ所かを指で押し、硬さを確認してみてください。

こめかみ部分と同じぐらい適度に弾力があるのが理想の状態です。

硬い頭皮の場合、栄養が頭皮まで届きにくい状態なので注意が必要です。

抜け毛の本数でチェック

お風呂でシャンプーしたあと、排水溝にたまった抜け毛の本数を確認してみてください。

1日に100本以上の抜け毛がある方は注意してください。

頭皮の状態が悪く、抜け毛を引き起こしている可能性があります。

フケの量でチェック

肩に積もって見えるぐらいフケが出過ぎている場合は、頭皮が異常状態といえます。

頭皮環境が原因で皮脂が過剰に分泌され、フケが余分に発生していることが考えられます。

毎日やるべき頭皮ケアの基本

頭皮ケアの基本についてお伝えしていきます。

基本は最も大事なので、必ずおさえるようにしましょう。

正しいシャンプーをする

シャンプーして頭皮を洗う女性

毎日のシャンプーは、頭皮ケアの基本中の基本です。

シャンプーを見直すだけで、頭皮の状態がよくなることは多いです。

正しいシャンプーの仕方はこちらを参照してください。

[surfing_su_box_ex title="正しいシャンプーの仕方と手順" box_color="#FF69B4"]

①髪を軽くブラッシングする

ブラッシングすることで、髪についた大きなホコリや汚れを落とします。

②予洗いをする

予洗いすることで頭皮や髪の汚れを80%落とします。

予洗いのポイントは、水の温度を38℃ぐらいのぬるま湯にすることです。

冷たいと汚れが落ちにくいし、熱すぎると頭皮に必要な油分まで落としてしまうことになります。

③シャンプーを泡立てる

シャンプー剤は頭に直接つけないようにし、手のひらで泡立ててから使うようにしましょう。

頭皮まで泡が届くぐらい十分に泡立てましょう。

④シャンプーで頭皮を洗っていく

泡立てたシャンプーで頭を洗うときは頭皮をしっかり洗うように意識しましょう。

洗髪という言葉がありますが、実際に洗うのは主に頭皮なのです。

また、洗うときは指の腹をつかってマッサージするようにします。

⑤頭をよくすすぐ

すすぎは、泡の落とし忘れがないぐらい十分におこないます。

38℃ぐらいのぬるま湯で、最低でも3分はかけてすすぎをしましょう。

頭皮トラブルが起こる原因として、すすぎがちゃんとできていないことが多いです。

目に見えないぐらいに残ったシャンプーは、肌荒れやかゆみを引き起こします。

シャンプーはすすぎが命とも言われるぐらいなので、すすぎは念入りにやりましょう。

⑥トリートメントやコンディショナーをつける

髪を保護してくれるトリートメントやコンディショナーは髪につけていきます。

頭皮にはできるだけ付かないようにします。

⑦トリートメントやコンディショナーをすすぐ

トリートメントなどをすすぐときは、シャンプーほど時間をかけてすすぐ必要はありません。

洗い流してしまうと、髪を保護する働きが半減してしまいます。

余分なベタベタが落ちたらすすぎは十分です。

⑧タオルドライをする

タオルを使い、髪についた水分を取るようにしていきます。

ゴシゴシこすったりすると髪が傷むので絶対にやめましょう。

⑨ドライヤーを使って乾かす

ドライヤーの注意点として、髪や頭皮から最低10cmは距離をとるようにしてください。

髪は熱をあて続けると傷んでしまいます。

[/surfing_su_box_ex]

自分に合ったシャンプーを使う

多種類のシャンプーの画像

先ほどお伝えした、正しいシャンプーの仕方も大切ですが、使うシャンプー自体も重要です。

いくら正しいシャンプーをしていても、使っているシャンプーが合っていなければ台無しです。

毎日使うシャンプーはベストなものを選んでいきましょう。

シャンプーはたくさんの商品が販売されていますが、シャンプーを種類で分けると以下の3種類があります。

[surfing_su_box_ex title="①高級アルコール系シャンプー" box_color="#1E90FF"]

最も一般的なシャンプーで、市販で販売されているほとんどがこのタイプのシャンプーです。

価格が安くて泡立ちがよいため多くの人々に愛用されています。

しかし、大きなデメリットもあり、洗浄力や刺激が強すぎることが大きな問題です。

高級アルコール系シャンプーを使っているがために、かゆみやフケなどの頭皮トラブルを起こしている人は少なくありません。

洗浄力の問題により、よほどの脂性肌タイプの人でないかぎり、避けた方がいいシャンプーです。

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="②せっけん系シャンプー" box_color="#1E90FF"]

せっけんから作られたシャンプーで、高級アルコール系シャンプーの次に流通しています。

価格も安く、洗浄力や刺激も高級アルコール系シャンプーよりはマシです。

しかし、ほとんどの人にとっては洗いすぎてしまうほどの洗浄力があるため、脂性肌タイプ以外の人には適していません。

また、せっけんの成分により髪の毛がきしみやすいのもデメリットです。

[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="③アミノ酸系シャンプー" box_color="#1E90FF"]

3種類のシャンプーの中で、最も頭皮への負担と刺激が少ないシャンプーです。

洗浄力が強すぎることがないため、頭皮に必要な皮脂はちゃんと残してくれます。

不要な汚れや皮脂は落としつつ、洗い流してはいけないものは残してくれる理想のシャンプーといえます。

デメリットは、やや高価なところです。

[/surfing_su_box_ex]

自分に合ったシャンプーを選ぶうえの判断基準として、

強い脂性肌タイプであれば、高級アルコール系シャンプー・せっけん系シャンプー。

それ以外の肌タイプであれば、アミノ酸系シャンプーがおすすめです。

なので、ほとんどの方にアミノ酸系シャンプーがおすすめとなります。

価格は他の種類に比べて高いですが、価格に見合う価値は十分にあります。

シャンプーがどうも合ってない気がすると感じる方は、アミノ酸系シャンプーの使用を検討してみてはどうでしょうか?

頭皮マッサージをする

シャンプーして頭皮を清潔な状態にすると同時にやっておきたいことがあります。

それは、頭皮の血行をよくすることです。

頭皮の血行がいいと栄養分がちゃんと行き渡り、きれいな美しい髪が育つ健康な頭皮になっていきます。

特に、頭皮が硬い人は血行をよくして頭皮を柔らかくしてあげる必要があります。

血行をよくするためにはマッサージをします。

マッサージは両手の指を使って、以下の3カ所を意識しておこないます。

  1. 髪の生え際
  2. 耳辺りの側頭部
  3. 頭頂部~後頭部

詳しいマッサージのやり方については、以下の動画が参考になるのでチェックしてみてください。

[surfing_su_youtube_ex url="https://www.youtube.com/watch?v=fc_ApkVHiZ8"]

頭皮マッサージを続けていると、頭皮の血行状態が徐々によくなっていきます。

テレビを見ているときや寝る前など、1日にちょっとの時間でいいのでマッサージする習慣を身につけることいいでしょう。

よくある間違った頭皮ケア

バツサインを出す女性

ニオイ・かゆみ・フケなどの頭皮トラブルに悩む方がやってしまいがちな間違った頭皮ケアを紹介します。

間違ったケアをしてしまうと頭皮の状態が悪くなる一方なので、すぐにやめるようにしましょう。

1日に何度もシャンプーする

頭皮にトラブルをかかえる人によくあるのが、シャンプーを何度もしてしまうことです。

必要以上にシャンプーをしてしまうと、頭皮に必要な皮脂まで奪うことになり乾燥を招きます。

また、乾燥を防ごうとして皮脂が大量に分泌されたりもします。

よく洗えば頭皮の状態がよくなるということはなく、むしろ悪化させてしまうのです。

シャンプーは多くても1日に1回で十分です。

ブラシやクシを使って頭皮をこする

マッサージやシャンプーをするときに、ブラシやクシを使って頭皮をこすったりしたことはありませんか?

頭皮を硬めのもので刺激するのは気持ちがよく、血行もよくなりそうに感じます。

ですが、頭皮を刺激することはやってはいけないNGなことです。

頭皮を硬いものでこすってしまうと頭皮を傷つける恐れがあります。

傷ついた頭皮は皮脂の分泌バランスが乱れてしまうので、余分なフケの発生やかゆみの原因となります。

ブラシやクシを使う目的は、髪についた誇りなどの汚れを落とすことです。頭皮には触れないように使用しましょう。

知っておきたい頭皮ケアの裏技

知らなかったことに驚く女性

頭皮ケアの基本をしつつ、定期的にスペシャルケアをしてあげると頭皮の状態を劇的によくすることができます。

そんな素敵な裏ワザともいえる方法について紹介していきます。

ヘアオイルで保湿力アップ

フケや頭のかゆみに悩むことが多い方にオススメしたいのが、ヘアオイルを使ったケアです。

フケやかゆみの主な原因は、頭皮が乾燥してしまっていることにあります。

ヘアオイルは頭皮を保湿してくれたり余分な皮脂の分泌を防ぐ働きをしてくれるので、乾燥対策に効果的なのです。

使い方も簡単で、頭皮にオイルをつけてマッサージをし、よく洗い流すだけです。

頭皮ケアに適したヘアオイルはいくつかありますが、なかでもオススメなのが「椿油(つばきあぶら)」です。

椿油の画像
出典:www.amazon.co.jp

椿油は天然の植物油でつくられていて、オイルのわりにベタつきが少なくて使いやすいのが特徴です。

炭酸パワーで毛穴汚れを一掃

しっかりシャンプーして頭皮を洗っているつもりでも、毛穴の奥は不要な汚れや皮脂がつまっているものです。

毛穴が不要物でつまってしまうと、ニオイや抜け毛の原因となってしまいます。

そこで、効果的なのは炭酸を使った毛穴の大掃除です。

炭酸のシュワシュワとした泡は、毛穴につまった汚れや皮脂を取り除いてくれるのです。

炭酸は頭皮ケアの救世主といっても過言ではないほどです。

炭酸を使った頭皮ケアの基本は、美容院で炭酸ヘッドスパを受けることです。

気持ちよくて頭皮がスッキリする炭酸ヘッドを利用したことがある方も多いのではないでしょうか?

ただ、美容院で受ける炭酸ヘッドスパは料金がそれなりにかかるため、定期的に何度も利用するのは困難だと思います。

そこでオススメしたいのが、炭酸シャンプーを買って自宅で炭酸ケアをおこなうことです。

最近は、美容院以上の高濃度の炭酸シャンプーが販売されているので、自宅にいながら良質な炭酸ヘッドスパをすることが可能です。

炭酸シャンプーのなかでも特に一押しなのが「ルメント」です。

炭酸シャンプーのルメント

ルメントは愛用する芸能人も多い最近注目されている炭酸シャンプーです。

ルメントで定期的に頭皮ケアをしてあげると、頭皮トラブルに悩まなくなることが期待できるでしょう。

高級レアオイルも配合されているため、ヘアオイル効果もあるのもうれしいポイントです。

ルメントの詳細は以下をチェックしてみてください。

[surfing_su_button_ex url="https://joshiryoku-gokui.com/lement-shampoo" style="3d" background="#1E90FF" size="12" center="yes" radius="round" icon="icon: hand-o-right"]ルメントについて詳しくチェックしてみる[/surfing_su_button_ex] [surfing_su_button_ex url="https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=g7807e-j2605300&p=Z537180Z" target="blank" style="3d" background="#32CD32" size="12" center="yes" radius="round" icon="icon: hand-o-right" rel="nofollow"]ルメントの公式サイトはこちら[/surfing_su_button_ex]

 

内側からおこなう頭皮ケア

頭皮のケアは、シャンプーなど外側からだけのことではありません。

内側からのケアも大切なことです。

頭皮を健康にするための生活習慣についても紹介していきます。

睡眠をしっかりとる

睡眠中の女性

睡眠不足は美容の大敵であり、頭皮にとっても大敵です。

頭皮の生まれ変わりのほとんどは睡眠中にされているのです。

最低でも1日に6時間は寝るように努めましょう。

バランスのいい食事

バランスのとれた食事

偏った食事を続けていると、身体全体はもちろん、頭皮にも悪影響がでます。

特に揚げ物など脂っこいものばかり食べていると、頭皮の皮脂が過剰に分泌される原因となります。

健康のためにもバランスのとれた食事をとることを心がけましょう。

ストレスをためこまない

歌ってストレスを発散する女性

ストレスがたまっていると毛細血管が縮まってしまい、栄養分が頭皮まで届きにくくなります。

栄養分がちゃんと届かないと、頭皮の状態が悪化して抜け毛などを引き起こします。

ストレスはたまるのは仕方がないことです。ですが、自分なりのストレス発散方法をもっておき、ストレスをためないようにしていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

毎日の頭皮ケアの参考になったでしょうか?

今回お伝えしてきたとおり、正しいケアを続けていれば頭皮は健やかに育っていきます。

頭皮が健康であれば、美しい髪も育ちます。

ぜひ頭皮のケアを続け、快適な生活を過ごせるようにしていきましょう!

 

記事中でも紹介したとおり、頭皮のケアとして炭酸のパワーを使うことが注目されています。

炭酸が含まれたシャンプーを使ったケアを定期的に取り入れれば、理想的な頭皮状態をキープすることができます。

そして、数ある炭酸シャンプーのなかでオススメなのが「ルメント」です。

ルメントがあれば、自宅で美容院以上の炭酸ケアをすることが可能なほどです。

ルメントについての詳しくは以下をチェックしてみてください。

↓ ↓ ↓

[surfing_other_article id=2108] [surfing_su_button_ex url="https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=g7807e-j2605300&p=Z537180Z" target="blank" style="3d" background="#32CD32" size="12" center="yes" radius="round" icon="icon: hand-o-right" rel="nofollow"]ルメントの公式サイトはこちら[/surfing_su_button_ex]

 

-美容
-