ライフスタイル 美容

注目すべきサングラスの3つの効果!オシャレなだけじゃなかった!

サングラスをかけた女性

オシャレの小物アイテムとして欠かせない「サングラス」。

そんなサングラスですが、実は機能性がとても高いことは知ってましたか?

サングラスを目にかけると、太陽のまぶしさをカットできるのはもちろん、紫外線が目に入るのも防いでくれるのです。

美容や健康にもよいサングラスの効果やメリットを知れば、きっとサングラスが手放せなくなるでしょう。

というわけで今回は、サングラスの優れた効果や、効果を最大限に活かすためのサングラスを選ぶポイントについてお伝えしていきます。

サングラスの3つの効果

①太陽の光によるまぶしさのカットができる

日光のまぶしさをサングラスで防ぐ女性

サングラスの最も基本的な機能は、この太陽の光によるまぶしさをカットできることです。

まぶしすぎて視界がよく見えないとき、ファッション目的じゃなくサングラスをかけたことがある人も多いのではないでしょうか?

お出かけのときはもちろん、まぶしい光が危険となる運転するときにもよくサングラスは利用されます。

また、目の視界が大事なゴルフや釣りをするときといった場面でもサングラスは大活躍してくれますよ。

②日焼けを防ぐことができる

サングラスをかけて紫外線が目に入るのを防ぐ女性

サングラスには、目に入る紫外線をカットしてくれる効果があることも見逃せないポイントです。

突然ですが、あなたは目の紫外線対策はできていますか?

日焼け止めクリームを顔や身体に塗ったり、日傘をさして紫外線の対策をしている人は多いですが、目の対策まできっちりできている人は少ないです。

実は怖いことに、目に入った紫外線によって、全身が日焼けしてしまうことがあるので、目の日焼けにも十分に気をつけなくてはなりません。

目に紫外線が入ると目の細胞がダメージを受け、そのダメージに対する反応として、脳が日焼けの原因となるメラニンを作る命令を肌に出してしまうのです。

メラニンを作る指令を受けた肌は肌内にメラニンを作ってしまい、その結果、肌が黒くなったりシミやシワができてしまいます。

このような理由により、いつまでも美しくいたい女性にとって、目の紫外線対策も必須なのです。

そして、お手軽に目を紫外線から守ってくれるアイテムがサングラスというわけです。

「せっかく顔や身体の日焼け対策をしているのに日焼けしてしまった…」といったことにならないように、サングラスをうまく活用していきましょう。

③白内障や翼状片といった目の病気を防げる

異常のない健康的な目をした女性

サングラスをかけて目への紫外線をカットすることは、日焼けを防ぐ美容効果だけでなく健康面でも効果的です。

目は外部からのダメージをとても受けやすく、目が日焼けすると目が痛くなったり充血したりしてしまいます。

また、紫外線からのダメージが目に蓄積されると、視力が低下する白内障や翼状片といった目の病気を引き起こすこともあります。

サングラスは、こういった目に表れる症状や病気から守ってくれるのです。

特に、目が日に当たるとすぐに痛みや充血が起こる人はダメージを受けやすい目なので、サングラスをできるだけ使うようにしましょう。

サングラスを選ぶポイント

サングラスを選ぶポイントについて説明する女性

サングラスの効果について紹介させていただきましたが、いかがでしたか?

サングラスをすることに、これほど重大な意味があったことを知らなかった人も多いのではないでしょうか?

さて、そんなサングラスですが、使うものによっては効果が発揮しきれいないので注意が必要です。

サングラスの効果を最大限に発揮させるために、サングラスを選ぶポイントについてもお伝えしていくので参考にしてみてください。

紫外線カット力

サングラスを選ぶときに絶対に確認しておきたいのが、紫外線カット力です。

サングラスの色が黒くて濃いほど紫外線を防げるというイメージを持っている人がいますが、実はサングラスの色と紫外線カット力は関係がありません

黒くて濃いサングラスでも紫外線カット力が弱ければ紫外線から守れません。一方、透明の薄いサングラスだとしても紫外線カット力が高ければ紫外線から守ることができます。

その紫外線カット力は、主に以下の項目で表記されています。

[surfing_su_table_ex]
紫外線カット率 紫外線をカットする力を表す。数値が高いほど効果が高い。99%が理想。
紫外線通過率 紫外線がレンズを通過する率を表す。数値が低いほど効果が高い。1%が理想。
UV400 地上までの波長が最も強いUVAの紫外線をカットできる。(紫外線カット率99%とほぼ同じ意味)
[/surfing_su_table_ex]

サングラスのスペックを見るときは、単に「UVカット」とだけ表記しているものでなく、具体的にどれだけ紫外線をカットできるかまで確認しましょう。

そして、できるだけ「紫外線カット率99%」「紫外線通過率1%」「UV400」といった最上級の性能があるものを選びましょう。

逆に、絶対やってはいけないのが、黒くて色は濃いけれどUVカット機能がないサングラスを使用することです。

濃い黒のサングラスを目にかけてしまうと、瞳の瞳孔が大きく開いてしまうので、紫外線がより目に入りやすい状態となります。

そのうえ、紫外線がカットできないサングラスとなると、目は大量に紫外線を浴びてしまって日焼けをどんどんすることになってしまいます。

もしUVカット機能のない色が黒いだけのサングラスを使うのであれば、日光の届かない室内だけにしておきましょう。

レンズの大きさ

レンズの大きいサングラス

サングラスのレンズの大きさも大事なポイントです。

機能性を重視するのであれば、できるだけレンズが大きいものを選ぶのがおすすめです。

レンズが大きい方が目にかけたときにレンズと顔の隙間ができにくくなるので、紫外線をよりブロックしやすくなります。

逆に、レンズが小さいとレンズと顔の間に隙間ができやすくなるので、紫外線が目に入りやすくなってしまいます。

また、顔にしっかりフィットすることも試着してチェックしましょう。

レンズが大きくても、顔にフィットせず隙間だらけになってしまっては効果が弱まってしまいます。

サングラスの色

カラーバリエーションが豊富なサングラス

サンブラスの紫外線カット力は色では決まらず、UVカット仕様で作られていることで決まることをお伝えしました。

なので、紫外線カット力があるサングラスであれば、色はその時々のシーンに合ったものを選ぶようにするといいでしょう。

まぶしさが気になる海水浴やアウトドアでは色の濃いサングラスを選び、視界の見えやすさを重視するなら透明やグレーの色をしたサングラスを選ぶといいでしょう。

レンズの種類

サングラスのレンズの種類によって、目にかけたときの効果や特徴が少し変わってきます。

レンズの種類も覚えておくとサングラスを選ぶときの参考になるでしょう。

染色レンズ

もっとも一般的なレンズタイプで、多くのサングラスはこのタイプです。

カラーやデザインのバリエーションがとても豊富です。

偏光レンズ

偏光レンズは、太陽からの直接の光だけでなく、ガラスや水面に反射した光によるまぶしさも防いでくれる最高性能のレンズです。

釣りやウインタースポーツをするときに最適です。

調光レンズ

調光レンズは、紫外線を浴びると色がわかる特殊なレンズです。

室内では無色なのに、外ではサングラスらしく黒くなったりします。

室内ではサングラスをしている感を出したくない、といった人によく使用されています。

サングラスのUVカット効果に寿命はあるのか?

使い古されたサングラス

サングラスのUVカット効果ですが、いつまでも効果があるのかは気になるところですね。

その気にあるサングラスのUVカット効果の寿命ですが、おおよそ5年ぐらいとされています。

最近のサングラスには紫外線を防ぐ紫外線吸収剤がレンズに練りこまれているのですが、その紫外線吸収剤は5年ほどで機能が低下してくるのです。

1年で数回しか使っていなければもっと長くなることもありますが、基本的には5年の期間を基準とし、基準を超えていればサングラスの買い替えを検討するといいでしょう。

もし長年使っているサングラスにまだUVカット効果があるか知りたい方は、メガネ屋さんに持っていって調べてもらうといいでしょう。

サングラスをできるだけ長持ちさせる方法

お気に入りのサングラスをできるだけ長く使いたいのであれば、こまめに手入れをしてあげましょう。

サングラスを使用した日は、サングラスについたホコリや汚れを水で洗い流し、柔らかい布などを使ってふいてあげます。

月に1回は中性洗剤を使ってきれいに洗ってあげるといいでしょう。

また、サングラスのレンズは熱に弱いので保管にも十分に気をつけてください。炎天下の日に車のなかに置きっぱなしにしたりしないようにしましょう。

UV機能があるカラコンや飲む日焼け止めもおすすめ

UV機能のあるカラコンを装着する女性

サングラスの効果やメリットについてはよくわかったけど、

「サングラスをするのは目立つし、どうも苦手…」
「人と会っているのにサングラスをずっとしているのは好ましくない」

といったことを思う方もいるのではないでしょうか?

もしサングラスをすることに抵抗を感じる方は、紫外線をカットしてくれるUVカット機能があるカラコンを使うのもおすすめです。

カラコンだと黒目しか紫外線対策ができませんが、何もしていない裸眼の状態よりはずっと効果的です。

また、紫外線の対策によりこだわるのであれば、最近流行りの「飲む日焼け止め」を利用するのも1つの手です。

飲む日焼け止めは、飲むだけで体の内側から紫外線ケアをしてくれるので、目を含む全身の日焼け対策をすることができます。

飲む日焼け止めについての詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。
効果に納得!飲む日焼け止めを使う9つの大きなメリット

まとめ

いかがでしたか?

サングラスはオシャレだけでなく、以下のような魅力的な効果があります。

  • 太陽のまぶしさをカット
  • 日焼けが防げる
  • 目の病気を防げる

サングラスは美容と健康のためにも大活躍してくれるのです。

ぜひお気に入りのサングラスを見つけて有効に活用していきましょう!

 

お伝えしてきたように、サングラスは日焼け止めクリームが塗れない目の紫外線対策ができます。

そして、同じく目の紫外線対策ができる方法として「飲む日焼け止め」が最近注目されています。

目の紫外線対策をもっとお手軽に確実にしたいのであれば、飲む日焼け止めの活用もおすすめです。

飲む日焼け止めについての詳しくは、以下をチェックしてみてください。

↓ ↓ ↓

[surfing_other_article id=3871]

 

[surfing_su_box_ex title="あわせて読みたいおすすめ関連記事" box_color="#FF69B4"]

焼けるスキをあたえない!使える日焼け対策グッズ13選

知っておきたいカラコンの3つの効果。アリとナシでは大違い!

知らないと損する青汁の7つの効果!【美肌やダイエットにも】

[/surfing_su_box_ex]

-ライフスタイル, 美容
-