生姜がダイエットにいい食材であることは、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
うわさ通り、生姜はダイエットにとても効果的な食材です。
生姜を食べていると痩せやすい身体にしてくれるので、ダイエット成功まで一気に近づくことができます。
最近では、テレビ番組で芸能人も生姜ダイエットに挑戦し、劇的な効果があることが証明されました。
というわけでこの記事では、生姜ダイエットの魅力と、より効果的に生姜のパワーを引き出す方法について紹介していきます。
生姜ダイエットがすごい理由
まず始めに、生姜がダイエット食材として注目されている理由についてお伝えします。
基礎代謝の向上
生姜がダイエットに効果的とされているのは、基礎代謝を上げてくれることが大きな理由です。
基礎代謝とは、寝ているときなど特に何もしていなくても脂肪が燃焼される代謝のことです。
そのため、生姜を食べて基礎代謝が上がれば、何もしていなくても身体の脂肪を減らすことができるのです。
人によっては、意識的に運動をしなくても痩せることも可能になるほどです。
とくに女性は20歳頃から基礎代謝力が下がっていき、痩せにくく太りやすくなってしまうので、基礎代謝の向上には注力したいところです。
脂肪燃焼効率アップ
基礎代謝の向上とあわせて、脂肪燃焼効率を上げてくれることもショウガ効果の注目のポイントです。
生姜には体内の血の流れをよくしてくれる効果があるので、中性脂肪の減少と同時に脂肪が燃焼しやすい身体にしてくれるのです。
脂肪が燃焼しやすいと基礎代謝や運動による脂肪燃焼効果が高まるので、ダイエット成功の近道となります。
冷え性対策
しょうがの持つパワーはダイエットだけにとどまりません。
しょうがは身体を内側からポカポカに温めてくれるので、冷え性にも効くのです。
冷え性に悩む女性にも生姜はとてもオススメな食べ物なのです。
生姜の注目成分
生姜がダイエットや健康に効果的な秘密は、生姜に含まれている成分にあります。
ここでは生活で活かすために知っておきたい生姜に含まれる注目の成分について紹介します。
ジンゲロール
ジンゲロールは生の生姜にたくさん含まれている辛みがある成分です。
血流促進効果もありますが、ジンゲロールの長所は殺菌作用が高く免疫力を向上させてくれることです。
なので、風邪を治したいときには生の生姜が効果を発揮してくれます。
ショウガオール
ショウガオールは、生姜ダイエットのために欠かすことができない重要成分です。
ショウガオールは身体の基礎代謝の向上や脂肪燃焼に大活躍してくれ、その効果はジンゲロール以上です。
生姜をダイエット目的で食べるのであれば、どれだけ生姜に含まれるショウガオールを増やすことができるかがカギとなります。
そして、ショウガオールを増やすためにすることは生姜を加熱・乾燥することです。
先ほど紹介した成分のジンゲロールには、加熱や乾燥させるとショウガオールに変化する特性があります。
加熱されたショウガオールは、生の状態と比べて33倍まで増加しているとされています。
なので、生の生姜のうちはジンゲロールの方が多いのですが、熱を加えるとショウガオールの方が多くなるのです。
ジンゲロン
ジンゲロンもショウガオールと同じく、ジンゲロールを加熱することで生成される成分です。
ジンゲロンも生姜の持つ代謝の向上や冷え性改善をしてくれる働きがあります。
ショウガオールより注目はされていませんが、生姜の成分で忘れてはならない成分の1つです。
生姜のオススメ摂取方法はレンチン生姜
生姜の成分について紹介したように、ダイエットのためにはショウガオールがたくさん含まれた生姜を食べることが効果的です。
ショウガオールを増やすには、生姜を加熱してあげるのがよく、オススメの加熱方法はレンジで生姜をチンすることです。
レンジでチンした生姜は「レンチン生姜」と呼ばれます。
ここではダイエット効果抜群のレンチン生姜についてお伝えしていきます。
テレビでも紹介されたレンチン生姜
レンチン生姜は2016年11月8日に「解決!ナイナイアンサー」の番組で取り上げられ、話題が沸騰しました。
番組の企画で、激しい運動と大幅な食事制限をしないダイエットとして、ラクやせ食材を食べるだけという方法が紹介されました。
そのラクやせ食材は2つ紹介されたのですが、そのうちの1つがレンチン生姜だったのです。(もう1つのラクやせ食材は乳酸キャベツです。)
このラクやせダイエットに挑戦したのは以下の2名の芸能人です。
- 鎌田菜月(SKE48)
- 近藤くみこ(ニッチェ)
お2人とも、レンチン生姜を食事メニューに入れる食生活を2週間過ごしました。
そして、見た瞬間に痩せたのがわかるほどの体型に変身したのです。
どれぐらい痩せたのかというと、まずSKEの鎌田さんですが、以下のような結果をだしました。
- 体重 55kg → 51.1kg (マイナス3.9kg)
- ウエスト 74cm → 66cm (マイナス8cm)
2週間でこれほど痩せたのはすごいですね。
一方、ニッチェ近藤さんは以下の結果をだしました。
- 体重 68.5kg → 66.1kg (マイナス2.4kg)
- ウエスト 100cm → 89.5cm (マイナス10.5cm)
近藤さんもたった2週間という短期間とは思えないほどの減量に成功しています。
特にウエストが10cm細くなったのは驚きです。
レンチン生姜のダイエット効果に番組のゲストも驚かざるをえませんでした。
レンチン生姜の秘めたパワーは絶大のようですね。
レンチン生姜の口コミ
テレビの結果を見てレンチン生姜を試してみた方々の口コミを集めてみました。
多くの方が、身体の温まりや減量を実感されています。
昨日からレンチン生姜ダイエット始めたけどレンチン生姜の効果なのか食事制限の効果なのか1㎏痩せた😤あと2㎏痩せたら生クリームたっぷりのケーキ作って食べるんだ!!!😏🍰
— まむ (@mamuuuuuuuu221) 2017年1月7日
最近毎日朝味噌汁持ってきて食べてるけどこの間ナイナイアンサーでやってたレンチンしょうが入れて飲むねんけど飲んだあとめっちゃ汗かく
ばり代謝良くなってんのわかる— y u r i k a♡ (@yurika_829) 2016年11月16日
ライブ終わってから産後ダイエット頑張っておりますがレンチン生姜イイね✨
もっぱら朝昼晩生姜ココアしてお味噌汁にも生姜入れて飲んでる。
食事はどうしても子供たちと一緒だからなかなか取り入れられないけど冷え性の私でも体ポカポカしてるよ!— ピノ (@rpta119) 2016年11月19日
レンチン生姜の作り方
生姜の持つ効果を最大限に活かすレンチン生姜の魅力はいかがでしたか?
効果抜群のレンチン生姜ですが、作り方が簡単なこともうれしいところです。
レンチン生姜の作り方は以下になります。
[surfing_su_box_ex title="レンチン生姜の作り方" box_color="#FF69B4"]- きざんだ生姜、またはすりおろした生姜を用意する
- 生姜を耐熱容器に入れる
- 生姜全体が浸るぐらいまで水を入れる(発火をふせぐため必ず水を入れる)
- ラップで容器をおおう
- レンジでチンする(500wレンジなら4分、750wなら3分)
とくに難しいことはないのでお手軽に作ることができるでしょう。
注意点として、生姜の加熱し過ぎには気をつけましょう。
100℃を超える熱さで生姜を加熱してしまうと、生姜に含まれるショウガオールは逆に減ってしまうのです。
レンジの設定温度は作り方の温度を基準にしながら、加熱しすぎていないか確認するようにしましょう。
レンチン生姜の保存方法
レンジでチンした生姜は、風味を落とさないために早めに食べるのがオススメです。
1度に大量のレンチン生姜をつくり、冷蔵庫で保存するといったことは避けた方がいいでしょう。
冷蔵庫で保存するなら、レンジを使用する前のきざんだ生姜を保存するようにしましょう。
生姜を水を張ったタッパなどで密閉して冷蔵庫に入れておくと、30日間ぐらいは保存できますよ。
乾燥した生姜もオススメ
レンジで加熱した生姜について解説してきましたが、蒸して乾燥したショウガもオススメです。
生姜が蒸されたときも、含まれる成分のショウガオールは増加するのです。
蒸し生姜は乾姜(かんきょう)とも呼ばれていて、漢方薬としても使われるほどです。
また、乾燥生姜は保存もきき、2~3ヵ月は持ちます。
乾燥ショウガの作り方
蒸した乾燥生姜を作る方法は、以下の3つがあります。
乾燥ショウガを作るときは自宅の環境に合った方法を選んでいきましょう。
- レンジを使う
- 蒸し器を使う
- オーブンを使う
それぞれの方法ごとの乾燥ショウガの作り方を紹介します。
[surfing_su_box_ex title="レンジを使った乾燥ショウガの作り方" box_color="#FF69B4"]- 皮のついた生姜を1~2mmほどの厚さに薄切りする。(生姜のしま模様に対して並行に切る)
- シリコンスチーマーに薄切りした生姜を並べる。(重ならないように並べる)
- 500wで10分ほど加熱し始める。
- 生姜から甘い香りがしてきたら蒸しの完了です。(香りがしない場合は香りがするまで1~2分追加で加熱する)
- ザルなどの容器に蒸した生姜を並べる。(重ならないように並べる)
- 天日干しなら2~3日、室内干しなら1週間を目安に乾燥させる。
※電子レンジで乾燥生姜を作る場合、必ずシリコンスチーマーを使ってください。生姜を直接レンジの中に置いて加熱させると発火の恐れがあるので危険です。
[/surfing_su_box_ex] [surfing_su_box_ex title="蒸し器を使った乾燥ショウガの作り方" box_color="#FF69B4"]- 皮のついた生姜を1~2mmほどの厚さに薄切りする。(生姜のしま模様に対して並行に切る)
- 蒸し器のなかにクッキングシートを敷き、生姜を並べる。(重ならないように並べる)
- 約30分間蒸す。
- 生姜から甘い香りがしてきたらOKの合図です。
- 天日干しなら2~3日、室内干しなら1週間を目安に乾燥させる。
- 皮のついた生姜を1~2mmほどの厚さに薄切りする。(生姜のしま模様に対して並行に切る)
- オーブンのトレイに薄切りした生姜を並べる。(重ならないように並べる)
- 80~100℃の設定で約60分間オーブンする。
※オーブンを使うと蒸す時間は長くなりますが、乾燥させる手間を省くことができます。
[/surfing_su_box_ex]生姜を使ったレシピ
生姜を使った簡単にできるレシピも紹介します。
レシピで使う生姜は、ご紹介してきたようにレンチン生姜か乾燥ショウガを使うのが効果が高くオススメです。
一方、風邪の予防や治療のためであるならば、生のショウガを使うのがいいでしょう。
薬味
最もお手軽な生姜の使い方として、薬味として使うことがあります。
冷奴、天ぷら、そうめんなど、生姜の辛みが合う料理はたくさんあります。
生姜焼き
生姜を使った定番人気メニューとして生姜焼きがあります。
焼いた豚肉の上に振りかけるといいでしょう。
ただし、豚肉はカロリーが高いので食べ過ぎには注意しましょう。
しょうがココア
しょうがココアは、レンチン生姜が紹介させれたテレビ番組内でSKEの鎌田さんが飲んでいたことで有名になりました。
ココアには血管を拡げる効果のあるポリフェノールが含まれていているので、生姜との相性が抜群なのです。
しょうがココアを飲む習慣を続けていると、鎌田さんのように短期間でダイエットすることも可能でしょう。
ココアを飲む際の注意点として、できるだけ無糖のものを選ぶようにしましょう。
砂糖が多く入っていると、もちろんですがダイエットによくないのです。
生姜紅茶
生姜を使った飲み物の定番である生姜紅茶もオススメです。
身体の底から温まることができるうえに、痩せることにも効果があります。
紅茶を飲むときも、砂糖の入ったものではなく無糖のものを選ぶようにしましょう。
しょうがスープ
ヘルシーなスープにしょうがを入れるレシピもダイエット時にピッタリです。
特に鶏がらスープとしょうがは風味がとても合うので、味がおいしいのもうれしいところです。
主食や間食にしょうが入りのスープを飲んでみるのはどうでしょうか?
しょうがスープのなかでも、クックパッドで紹介されているこちらのきのこを使ったスープがおすすめです。
出典:cookpad.com
材料や作り方は、以下のサイトをチェックしてみてください。
参考:cookpad.com/recipe/1935570
ショウガの効果を持続させる秘訣
ショウガを食べてえられる血流促進や代謝向上の効果は、3時間持続するとされています。
3時間を超えると徐々に効果が弱まっていきます。
そのため、ショウガを食べるときは1日の食事で1食にまとめて摂るのではなく、何回かに分けて食べる方が理想的です。
さすがに3時間ごとに生姜を口にすることは難しいと思いますし、生姜の摂りすぎもよくないので、1日の食事で2~3回に分けて生姜を食べるようにしていきましょう。
ショウガを食べるときの注意点
身体を痩せ体質にしてくれたり、冷え性を改善してくれたりと魅力的なショウガですが、注意すべき点もあります。
どれだけ優れた食べ物でも、誤った食べ方をしてしまうと逆効果になってしまうのです。
ショウガを食べるときに気をつけておく点をお伝えします。
摂りすぎない
生姜は効果が高いですが、その反面として刺激が高いということがあります。
そのため、大量に摂取すると胃腸などの消化器官に負担をかけることになります。
1食に摂取する生姜の量は2~3g(小さじ1/2杯ぐらい)を目安にしましょう。
あくまで目安であり個人差はあるのですが、胃腸が弱い人は目安を守って摂取した方がいいでしょう。
生姜を摂取していて腹痛や下痢の症状が表れる方は、生姜の摂取量を減らすようにしましょう。
妊娠中は医師に相談する
妊娠中の女性は、生姜を食べても問題がないか医師と相談するのをオススメします。
生姜の刺激は赤ちゃんにまで及ぶことがあり、最悪は流産してしまうことがあります。
少し食べるぐらいなら問題ないかもしれませんが、積極的に食べる場合は注意が必要です。
チューブの生姜はできるだけ避ける
生活が忙しく、毎日すりおろし生姜を作っている時間がない方はチューブの生姜を使っている方もいるのではないでしょうか?
チューブのものでも生姜の効果を実感することは可能ですし、楽なのがメリットですが、あまりオススメはしません。
それは、チューブタイプの加工された生姜には添加物や保存料が含まれているためです。
健康的に痩せるためにも添加物を摂るのは控えたいところなのです。
どうしても生姜を1からすりおろしている時間がない方は仕方がないかもしれませんが、できるだけ生の状態の生姜を使うようにしましょう。
ダイエットに1日でも早く成功する方法
生姜を習慣的に食べるようにすれば、ダイエット成功まで近づくことができるでしょう。
人によっては、基礎代謝が上がるレンチン生姜を食べて普通に過ごしているだけで痩せることもあるほどです。
そして、ダイエットでより早く結果を出したいのであれば、食事管理と運動も忘れないようにしましょう。
食事と運動はダイエットの基本なのです。
逆に、生姜の力だけに頼ってしまうのはやめましょう。
生姜も完全ではないので、食べてるだけで絶対に痩せれることはないのです。
生姜を食べていても、甘い物を食べ過ぎて運動をほとんどしなければ太ってしまうでしょう。
生姜はダイエットのサポートをしてくれるという気持ちで、痩せるために努力はするようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ご紹介してきたように、生姜には想像以上のパワーが秘められています。
そして、加熱した生姜は痩せるために大活躍してくれます。
ダイエットをするときは、ぜひとも生姜を積極的に食べるようにしていきましょう。
[surfing_su_box_ex title="あわせて読みたいおすすめ関連記事" box_color="#FF69B4"]
・どんどん痩せ体質に!ブラックジンジャーのダイエット効果を大紹介!
・こんにゃくダイエットの効果とやり方!超低カロリー食材で痩せる!
[/surfing_su_box_ex]