ライフスタイル

就活で役立つおすすめのアプリ23選!【内定ゲットの近道】

スマホのアプリを使う女性

就活で内定を勝ち取るためには、企業の情報収集やスケジュール管理が欠かせません。

また、無駄なく効率的にすすめることも大切です。

そんなときに活躍してくれるのがスマホのアプリです。

アプリのなかには、就活に必須のアプリや役立つアプリがたくさんあるのです。

というわけで今回は、内定をもらっていた就活生が使っていたお役立ちアプリをまとめて紹介していきます。

アプリを使いこなせば内定ゲットも目の前ですよ。

企業検索アプリ

企業検索アプリは就活に必須アプリで、これがないと就活が始まらないと言ってもいいほどです。

もうダウンロードしている人も多いと思いますが、まだの方は早めにダウンロードしておきましょう。

リクナビ

リクナビアプリのアイコン

リクナビは大手企業がたくさん登録されている王道の就活アプリです。

希望に合った企業が検索しやすい、企業からのメッセージが確認しやすい、など使い勝手のよさも抜群です。

簡単な自己分析をすることもできますよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

※リクナビ2020年版はこちら!

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

マイナビ

マイナビアプリのアイコン

マイナビはリクナビに比べて、中小企業やベンチャー企業の登録が多いのが特徴です。

機能面も充実しており、スケジュール管理がしやすいと好評です。

リクナビにはなくてマイナビにはある企業も多いので、マイナビも必ずダウンロードしておきましょう。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

※マイナビ2020年版はこちら!

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

情報収集系・ニュースアプリ

就活において効率よく内定をもらうためには、質のいい情報の入手が欠かせません。

ぜひ優秀な情報系アプリを使い、ライバルと差がつく情報をゲットしていきましょう。

就活ニュース

就活ニュースアプリのアイコン

就活で役に立つ情報の発信に特化したアプリです。

業界のトレンド、面接や筆記試験の対策ができる記事など、内定をもらうために必要な情報が盛りだくさんです。

効率よく就職情報をゲットしたいならぜひダウンロードしておきましょう。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

ワンキャリア

ワンキャリアアプリのアイコン

ワンキャリアは、実際に就活で内定をもらった先輩の体験談やエントリーシート情報を配信しているアプリです。

その情報量はとても多く、40,000万件を超えるボリュームで、「無料でこんなにいいの?」と感じてしまうほどです。

信頼できる先輩内定者の情報が欲しい就活生におすすめのアプリです。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

※iPhoneのみ対応

[/surfing_su_box_ex]

日本経済新聞電子版

日本経済新聞電子版アプリのアイコン

経済に関する情報をメインで入手したい方は、情報の信頼性が高くて配信が早い日経新聞アプリがおすすめです。

とくに、銀行員など経済に大きく関わる業界を希望している方であれば、最新の経済情報の入手は必須といえます。

日経を読むクセをつけておけば、面接で「最近の日経新聞を読んだ感想は?」と聞かれてもバッチリ答えることができますよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料(無料会員の場合)

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

Matcher

Matcherアプリのアイコン

就活生と社会人をつなぐマッチングアプリとして人気のMatcher。

社会人の人に就活の相談をしたくてもなかなか相手が見つからないものですが、Matcherを利用すると簡単に実現することができます。

相談する相手も幅広く選ぶことができ、どの会社で働いている人かまで選ぶことができます。

「就職を希望する会社の人の話を聞いてみたい」という方は要チェックのアプリですよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

※iPhoneのみ対応

[/surfing_su_box_ex]

自己分析系アプリ

就活をはじめるときや就活中に、本当に自分のやりたい仕事などについて考えることもあるでしょう。

そんなときは自己分析系のアプリを活用していきましょう。

仕事発見index

仕事発見indexアプリのアイコン

20の業界カテゴリーから、390の職業について詳しく知ることができるアプリです。

それぞれの仕事の内容や、なるために必要なことがわかります。

なりたい仕事についてチェックするのはもちろんですが、色んな仕事について知ることで新しい発見をすることもできますよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

適職ラボ

適職ラボアプリのアイコン

適職ラボは、「自分にはどんな仕事が向いているんだろう」と感じたときに活用したいアプリです。

簡単な30問の質問に答えていくだけで、300以上の仕事の中からあなたにピッタリの仕事を教えてくれます。

教えてもらった仕事がピンポイントで必ず適職になるとは限りませんが、仕事を探すときの大きなヒントになるでしょう。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

スケジュール・メモアプリ

スケジュール管理や大事な情報をメモすることは就活で不可欠です。

最近は優れたスケジュールアプリやメモアプリがあるので有効活用していきましょう。

Time Tree(タイムツリー)

Time Tree(タイムツリー)アプリのアイコン

タイムツリーは単なるスケジュール管理アプリではなく、登録しているもの同士でお互いのスケジュールを知ることができるのが特徴です。

そのため、同じ業界を希望するもの同士で使えば、自分の知らなかった会社の説明会やイベントなどの情報を知ることができます。

同じ業界を目指す友人がいるのであれば、ぜひタイムツリーを活用して役立つ情報を共有していきましょう。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

Todoist

Todoistアプリのアイコン

複数の企業にエントリーしていると、提出するエントリーシートなどの数も増え、いつまでにどの書類を作成しなければならないのかややこしくなりがちです。

そんなときに頼もしいアプリがこのTodoistです。

Todoistはスケジュールに合わせたやるべきことを管理してくれます。

Todoistを使えば、気がつけば提出書類の期限が過ぎてしまっていた…、なんてミスを防ぐことができますよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料(オプションで課金あり)

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

Evernote

Evernoteアプリのアイコン

数あるメモアプリの中でも大人気のEvernote。

注目したいのは、パソコンとスマホでメモ内容の共有ができるところで、パソコンでまとめたメモをスマホで見たりすることができます。

その他の機能も充実しています。

就活していると大事なことをメモする場面も多いので、ぜひEvernoteを有効に使って記録していきましょう。

Evernoteは社会人になってからもとても役立つアプリなので、就活中から使いこなせるようになっておくといいでしょう。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料(オプションで課金あり)

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

移動時に必須のアプリ

就活中は説明会や面接などで、行ったことのない場所に行くことが多くなります。

行き先を間違ったり迷ったりして約束の時間に遅刻してしまわないように、ここで紹介するアプリは必ずスマホに入れておきましょう。

Yahoo!乗換案内

Yahoo!乗換案内アプリのアイコン

電車移動のときに必須のアプリです。

目的地までに何回も電車の乗り換えをしていくときも、迷うことなく乗り換えしていくことができます。

他にも電車乗り換えアプリはありますが、こちらのYahooのものがシンプルで使いやすいのでおすすめです。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

Googleマップ

Googleマップアプリのアイコン

androidスマホだと、元からインストールされている定番の地図アプリです。

地図が見やすいだけでなく、目的地までナビしてくれ優れものです。

知らない場所に行くときや、道に迷ってしまいやすい方にとって必須のアプリといえるでしょう。

他にも便利な機能がたくさんあるので、今回を機会にGoogleマップでできることについて調べるのもいいですよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

電源カフェ

電源カフェアプリのアイコン

1日ずっと就活で外出していると、スマホやノートパソコンのバッテリーが少なくなってピンチになってしまうこともあるでしょう。

そんなときに頼もしいのがこちらの電源カフェというアプリで、今いる場所の付近にある充電できるコンセントが利用が可能なカフェを探すことができます。

単に空き時間を利用してカフェで一息つきたいときにもおすすめですよ。

androidでは、電源カフェとほぼ同じ機能の「えれカフェ」というアプリがあります。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

役立ちツールアプリ

ここからは、就活でかける時間を効率化したり、スマホに入れておくと役に立つアプリをご紹介します。

就活メール・テンプレ

就活メール・テンプレアプリのアイコン

企業の説明会やOB・OG訪問をすると、メールでお礼をしたりする機会も多くなります。

ところが、急にビジネスメールを送ることになっても、なかなか文章が思い浮かばない学生も多いのではないでしょうか?

就活メール・テンプレは、そんな学生の悩みを解決してくれる便利アプリです。

シーンに合わせたメールテンプレをコピペし、少し編集するだけで立派なビジネスメールを完成させることできますよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

ES添削カメラ

ES添削カメラアプリのアイコン

ES添削カメラは、エントリーシートを書くのが苦手な方に必須のアプリです。

エントリーシート添削のプロが無料であなたの書いた自己PR文を添削してくれます。

やることも簡単で、書いた文章をカメラで撮影して送るだけでOKです。

エントリーシートのレベルを上げて、採用担当者の心をつかんでいきましょう。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

西暦・和暦・年齢・干支早見表

西暦・和暦・年齢・干支早見表アプリののアイコン

エントリーシートの項目では経歴を記入することがよくあるので、「高校を卒業したのは西暦何年だっけ?」といったことが起こりがちです。

そんなときに活躍してくれるのが、西暦・和暦・年齢・干支早見表アプリです。

このアプリを使えば、すぐに求めらる年代がわかるので、書類作成にかかる時間を短縮することができますよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

証明写真~かんたん・キレイな履歴書カメラ

証明写真~かんたん・キレイな履歴書カメラアプリのアイコン

急にエントリーシートに貼る証明写真が必要になったときに役立つアプリです。

スマホカメラで顔写真を撮影し、自宅のプリンタやコンビニで印刷するだけで証明写真を手に入れることができます。

単に写真が印刷できるだけでなく、撮った顔写真の肌補正やクマ消しまでできる点にも注目です。

基本的に提出書類に使う写真はプロに撮ってもらったものを使うのをおすすめしますが、緊急時は助かるアプリになってくれるでしょう。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

就活メイク診断

就活メイク診断アプリのアイコン

就活女子におすすめのアプリです。

就活時のメイクとして、今の自分のメイクがどれぐらいふさわしいか診断してくれます。

診断だけでなく、メイクのアドバイスをもらえるのもうれしいところです。

ぜひ有効活用して第一印象で好感度をあたえるメイクをしていきましょう。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

※iPhoneのみ対応

[/surfing_su_box_ex]

ビジネスマナー・一般常識・SPIアプリ

ビジネスマナーや一般常識が身に付くアプリや、筆記試験で役立つアプリを紹介していきます。

あなたは大丈夫?知らないと恥ずかしいビジネスマナー

あなたは大丈夫?知らないと恥ずかしいビジネスマナーアプリのアイコン

社会人になる前の学生におすすめのビジネスマナーアプリです。

「正しい敬語の使い方」「電話対応の基本」などをゲーム感覚で楽しく学ぶことができますよ。

社会人として恥ずかしくない最低限のマナーはこのアプリでバッチリです。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

就活対策 200問 一般常識・SPI

就活対策 200問 一般常識・SPIアプリのアイコン

筆記試験の対策ができる問題がたっぷり200問つまった無料アプリです。

ジャンルも11カテゴリーあるので、幅広い知識を学ぶことができますよ。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…無料

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

SPI 言語【Study Pro】

SPI 言語【Study Pro】アプリのアイコン

SPI言語が学べるアプリとして非常に優秀なアプリです。

問題数が232問とかなり多く、それぞれの質問に対する答えの解説もわかりやすいのが魅力です。

有料アプリですが、書店で売られている本よりも安く、内容を考えるとかなりお得といえるでしょう。

SPI試験の本格的な対策がしたい方は要チェックのアプリです。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…iPhone版は600円・android版は450円

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

SPI 非言語【Study Pro】

SPI 非言語【Study Pro】アプリのアイコン

SPIが学習できるStudyProシリーズの非言語版です。

言語版と同じく問題数が充実しており、一般の本よりも解説が詳しいことで人気を集めています。

非言語SPIが苦手な方は、StudyProを使って対策を始めてみてはどうでしょうか。

[surfing_su_box_ex title="ダウンロード情報" box_color="#808080"]

価格…iPhone版は600円・android版は450円

iPhoneはこちらから

androidはこちらから

[/surfing_su_box_ex]

アプリを効率的に使いこなすコツ

アプリを使いこなすコツについて伝える女性

せっかく就活で役立つアプリをスマホに入れても、ごちゃごちゃになってしまって使いこなせていないというのはもったいない話です。

よく使うアプリはホーム画面の目立つ場所に配置させるなど工夫していきましょう。

また、就活アプリ専用のフォルダをつくってアプリを管理したりするのもおすすめの方法ですよ。

ぜひあなたのベスト管理方法を見つけ、アプリを最大限に活用していきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

アプリのなかには就活に役立つアプリもたくさんあり、アプリ1つが就活の運命を左右することも珍しくありません。

「これいいな。」と思ったアプリがあったのであれば、気楽にダウンロードして使ってみるといいでしょう。

あなたの就職活動がうまくいくことを応援しています。

 

[surfing_su_box_ex title="あわせて読みたいおすすめ関連記事" box_color="#FF69B4"]

好印象な就活メイクのやり方!写真も面接もこれでバッチリ!

みんなの憧れの的!仕事ができる女性に共通する15の特徴

【2018年】女子力がアップするおすすめアプリ35選!

[/surfing_su_box_ex]

-ライフスタイル
-,